4日目
今日の予定は池田湖、開聞岳を見て、指宿温泉で
砂むし温泉へ入り一路、博多までの移動だ。

午前6時30分、起床。
いつものように、コーヒーを飲みながらのんびり過ごす。
午前7時30分、朝食バイキングへ。
食事をしていると、どうも周りの会話が変だ。
よく聞いていると、どうも中国語のようで中国からの団体旅行者だった。
実はこの団体とは、博多でも同じホテルに泊まる事になる。

午前8時30分、チェックアウト。
カーナビを池田湖にセットし、指示通り指宿スカイライン(有料)へ。
しかしスカイラインとは名ばかりで、コーナーがキツく
余り飛ばせない。
これならR226の方が、早いんじゃないかと思うのだが。

途中、吊橋のある展望台で一服休憩。
なかなか立派な吊橋で、よく揺れ楽しめる(殴)
しかし展望は、ガスがかかり望めなかった。
指宿スカイライン 吊橋で休憩タイム

指宿スカイラインの、出口料金所を過ぎると
道も良くなり、気持ちよく走れるようになる。
この頃より時折、開聞岳が望めるようになり気分が高まってくる。

午前9時50分、レストハウスの建ち並ぶ池田湖へ到着。
突然目前に開聞岳 池田湖に到着

池田湖には謎の生物、イッシー君が生息しているらしい。
ユニークな案内板があり、写真スポットとなっていて賑わっている。
ここから望む開聞岳は素晴らしい。
しばし見入ってしまった。

本当なら開聞岳に登りたいが、何分このハードスケジュールでは
時間が無い。
また次回の楽しみに取っておこう(^_^)v
池田湖のイッシー君 池田湖と開聞岳
観光客でいっぱい しばし休憩

さぁ次は指宿温泉へ行こう。
ここの目的は当然、砂むし温泉へ入る事だ。
カーナビの指示通り進むが、一向に温泉地らしくならない。

近辺を走り回り、やっと「砂むし会館砂楽」へ到着したが
車、車、車で溢れていて、とても停められる状態では無い。
余りの混みように、写真を撮るのも忘れてしまった(殴)
指宿温泉街も余り風情が無く、ガッカリした(ーー;)
住宅街の中へホテルが建っていて、温泉気分は
感じられなかった。

仕方なく「砂むし温泉」は諦め、近辺を走ってみる。
そんな中、辿り着いた「指宿いわさきホテル」の巨大さには
ビックリした。さすが鹿児島で権力?を振るっている
岩崎家の経営だけの事はある。
どこが指宿温泉? 指宿いわさきホテル

さぁそろそろ鹿児島市内へ戻ろう。
帰りはR226をのんびり走る。
この道沿いには、2ヶ所の道の駅がある。
お土産を購入するには丁度良い。

しかし、一つ目の道の駅「いぶすき」は満車で入れない。
ではと、次の道の駅「喜入」へ行く。
こちらはガラガラに空いているが、入ってみて理由が判った。
店自体も狭く、お土産もあまり無い。
そのうえ食事の出来る施設も無いので、空いている訳だ。
お土産を少し買い、トイレを済ませ早々に出発する。
R226で鹿児島へ戻る 山の上にロケット

鹿児島市内まで戻り、ここからは九州自動車道で
博多に移動する。

下り線は、鹿児島I.Cを基点に大渋滞だ。
この混みようだと、指宿温泉に着くのは遅くなるだろう。
それにひきかえ、我ら上り線はガラガラに空いていて
快適走行だ。
この調子で行くと、博多には早めに着きそうだ。

そろそろ昼食タイムにしよう。
早速、桜島S.Aへ寄り、昼食とお土産を購入する。
皆さんもここでお土産を購入するみたいで、飛ぶように売れていた。
ここから最後の桜島の雄姿を眺め、再び高速を爆走する。
九州自動車道で博多へ 大渋滞
(鹿児島I.C付近)
桜島S.A 昼食タイム

桜島S.Aを過ぎると
一昨日、宮崎に向かう時には大雨で見れなかった
霧島連峰がハッキリ見えて、気分はルンルンだ。
特に、韓国岳の雄姿が素晴らしい。
ここも是非登って見たかったが、次回の楽しみにしよう(-_-;)

途中、えびのP.Aへ立ち寄り、霧島連峰をバックに
記念写真をパチリ。

順調に熊本、佐賀と通り過ぎ、目的の大宰府I.Cが近づくと
さすがに車が多くなり、スピートが落ちてくる。
しかし停滞するほどの渋滞も無く、無事大宰府I.Cを下りれた。
目前に霧島連峰 えびのP.A
霧島連峰をバックに一服 韓国岳

午後5時過ぎ、今夜の宿「コンフォートホテル博多」へチェックイン。
このホテルを選んだ理由は、コンフォートチェーン共通の
無線LAN完備と無料朝食付きで安い事だ(¥7500/2人)

昨日、今日と博多どんたくで賑わっている。
博多駅前でも、まだ催しが続いている。
夕食は博多駅地下街で食べ、コンビニでビールを買い
ホテルへ戻り、一杯飲んでお休みタイムとした(-_-)zzz


5日目
今日の予定は午前中、博多の友人と会い、午後からは
自宅へ帰るだけだ。

午前6時30分、起床。
毎度の事ながら、コーヒーを飲みながらネットを楽しみ
午前7時過ぎ、朝食会場へ。
食事をしていると、昨日のホテルで一緒だった中国人の団体客が
やって来た。これにはビックリ。
のぼるさんと同じプランを組むとは、なかなかお主たちやるなぁ(殴)

午前8時過ぎ、ホテル前で友人を落ち合う。
直接会うのは久しぶりなので、話が弾む。
早速、一緒に海の中道海浜公園へと向かう。
海の中道海浜公園へ フラワーミュージアム

午前9時、フラワーミュージアムへ到着。
今日はこどもの日。家族連れが多い。
ここは遊園地をはじめ、公園や沢山の施設があり
どれを楽しむか、悩んでしまう。

そんな中ありました、のぼるさんの好きな「日本の名車歴史館」
他に誰も居なく、我ら3人の貸切状態だ。
名車揃いで、なかなか見応えがある。

その後、お土産を物色し、園内を散策して
フラワーミュージアムを後にする。
郊外のレストランで昼食を頂き、またの再会を約束して
最寄の駅で友人と別れた。
木陰が気持ちいい 日本の名車歴史館
園内を散策 記念写真

午後1時30分、いよいよ帰宅だ。
福岡I.Cから九州自動車道へ入るが、車が異常に多い。
一旦走行車線へ戻ると、追越車線へ入れない(ーー;)

どうも昨晩から、風邪を引いたようで身体がダルい。
軽い頭痛と咳が止まらない状態で
今までこんなに、車の運転を苦に思った事は無い。
そのような状態の中、山陽自動車道をひたすら走る。

途中、岩国I.C付近で事故渋滞発生。
しばらくノロノロ運転が続いたが、体調の悪いのぼるさんには
丁度よい休憩になった(殴)

さぁ、いよいよ玉島I.Cだ。
あと少しで自宅へ戻れると思ったら、料金所が渋滞。
こちらはETCなんで、スンナリ行けると思っていたら
レーンがETC/一般の共用になっているではないか。
これじゃETCのメリットは無いですよ、道路公団さんよ〜。
関門橋 事故渋滞(岩国)
目前に宮島 玉島I.Cで渋滞

午後6時50分、無事自宅へ戻った。
久しぶりの我が家は落ち着くね〜。
総走行距離2000km、4泊5日の旅行も無事故、無違反で
無事終了。

さぁ8月のお盆休みは何処へ行こうかなぁ〜
今から楽しみだ。
まだ帰ったばかりだというのに懲りないねぇ〜。

 九州旅行PartUへ  ・・・・・・・・  旅行記へ