3日目
今日の予定は宮崎市内、青島、日南海岸を観光して
鹿児島へ移動する。


午前6時、起床。
今日もコーヒーを飲みながら、ネットを楽しむ。
午前7時、朝食バイキングへ。
いつものように、朝はしっかり食べる(^_^)v

午前8時、チェックアウト。
まずは最初の観光地、平和台公園へ行く。
ここにある高さ37mの平和の塔には圧巻される。
併設されているはにわ園も、色んな表情のはにわがあり
楽しめる。朝のヒンヤリした空気が気持ちいい。
これで無料とは好意的だ。
平和台公園 はにわ園

宮崎の道はどこも、ヤシの木が植えられていて
南国情緒があり、走っていて気持ちいい。
特に青島から日南にかけてのR220は、青い海を見ながら
快適なドライブが出来る。
青島、鬼の洗濯板と車窓から見る景色が素晴らしい。
宮崎市街 サンマリンスタジアム宮崎付近
青島 鬼の洗濯岩

午前10時、サンメッセ日南へ到着。
園内は広い為、ラウンドカー(¥900)を借りて見て回ろうと
思ったが、皆さん考える事は同じのようで・・・。
予約で一杯でした(~_~;)

ここの目玉は、6体あるモアイ像。
早速、歩いて見に行く。
遊歩道から見る、青い太平洋と青い空の展望は素晴らしい。
モアイ像は、想像していたよりは小さかったが
色んな表情があり、面白い。
サンメッセ日南 モアイ像
後ろからモアイ像 この先に岡山県

午前11時、カーナビを桜島にセットして出発だ。
R220を南下し、日南海中公園で右折する。

午後12時30分、道の駅「くにの松原おおさき」へ到着。
ここで昼食タイム。
ここの目玉は、なんと言っても大きな銀色のカブト虫だ。
しかし、この地とカブト虫の関わりについては、聞き忘れた(殴)

この頃からカーナビの指示する道は、段々と狭くなり
絶対、地元の人しか通らないような道に変わり
山の奥へ奥へと、導いてくれる(ーー;)
事実、対向車はいない。
まぁ対向車がいても、交わす場所も無いが(涙)

道の駅「くにの松原おおさき」 大きなカブト虫
前方に高隈山 だんだん狭くなる

やっと峠を越え、道が広くなって来ると桜島が望め
ホッとする。
また山頂には、沢山の風車も見える。
しばらくすると、R220へ合流。

この辺りの道脇には、びわを売っている露店が沢山あり
びわ好きの女房は買いたいらしいが、無視する(殴)
旅行も後2日あるので、傷まないか心配だった。

いよいよ溶岩道路へ入る。
ここから見る、桜島の迫力は凄い。
途中にある、ドライブインで休憩タイム。
ここには写真撮影台があり、桜島と桜島ダイコンと一緒に
記念撮影が出来る。実にいいアングルだ。
山頂に風車 桜島が見えて来た
溶岩道路 桜島ダイコンと記念写真

午後2時50分、湯之平展望所へ到着。
ここは桜島観光bPの場所。さすがに観光バスで一杯だ。
早速、展望台へ登ってみる。
展望台からは桜島が目前に迫り、迫力がある。
何処となく、富士山の8合目付近と似ている。
しばしこの展望を、眺めて過ごす。

展望台の反対側からは、錦江湾、鹿児島市街、指宿方面を
見渡す事が出来る。
湯之平展望所 錦江湾
眺望を楽しむ 記念写真

桜島を官能し、フェリー乗り場へ向かう。
しかし予想通り
すごい混みようで、長〜い車の列が続いている。
いつになったら、載れるのだろう(^^ゞ

所定の位置に車を停め、待っているとフェリーが
次から次へと入港してくる。
そのフェリーを良く見てみると、なんと二階建てだ。
初めて二階建てフェリーを見て、ちょっと感動してしまった。

順番からすると、どうやら二階へ乗船するみたいで楽しみにしてると
係員は一階へ誘導する。
え〜ぇ、何で俺だけ一階なんだよ〜と思ったが
パジェロイオの車高が、制限を超えている為だった。残念!
二階建ての効果は絶大で、15分待ちで乗船出来た。
フェリー乗り場は大混雑 二階建てフェリー
出航 どのフェリーも満載

約15分の船旅で鹿児島港へ入港。
すぐにホテルに向かう。

午後4時20分、今夜の宿「ホテル タイセイアネックス」へチェックイン。
このホテルを選んだ理由は、当然ネットが出来る事と言いたいが
実は設置されているパソコンからしか出来ない。
それも有料(10分/100円)
但し、宿泊代が安いので決めた(¥8200/2人)(^_^)v
鹿児島市へ上陸 この先に今夜の宿

夕食の時間には早いので、歩いて町の散策に出掛ける。
と言っても、ホテルが駅前にある為
行く所は決まってくる、ダイエーとかにね(^^ゞ
今日も無事に終了。
夕食後、一杯飲みお休みタイムとする(-_-)zzz

 九州旅行PartTへ  ・・・・・・・・  九州旅行PartVへ