仕事にプライベートに忙しい日々が続き、5カ月ぶりの山行だ。 まずは足慣らしからと言う事で、行先は楽に登れ 展望の良い、三平山に決定。 午前8時、メンバー4名で出発。 高速道を総社ICから蒜山ICまで走る。 ETC通勤割引適応で料金は半額の¥1250。(^_^)v 途中、蒜山SAでコーヒータイム。 3連休の為か、沢山の旅行者で賑わっているが、残念ながら 大山、蒜山三座とも雲の中だ。(ーー;) |
||
![]() |
![]() |
|
賑合う蒜山SA | コーヒータイム | |
午前9時50分、登山口に到着。 駐車場に車は無く、今日は空いてるなぁと思っていたら 次から次へと車がやって来た。 早々準備を済ませ、恒例のバナナでカロリー補給。 はっちゃん、いつもありがとう。 取り合えず、団体さんに先に行ってもらう。 それはなぜでしょう? そう、この山はマムシが多いもので・・・(~_~;) |
||
![]() |
![]() |
|
駐車場 | 登山口 | |
午前9時58分、登頂開始。 駐車場の20m先にある登山口からスタートする。 登山道は良く整備されていて、傾斜も緩く歩きやすい。 早くも紅葉している樹木がある。 10分も登ると展望が開け、蒜山高原などが眼下に望め 楽しめる。 天気は良いが風があり、気持ち良い登山日和だ。 |
||
![]() |
![]() |
|
登り始めは樹林帯 | 早くも紅葉 | |
登山道を気持ちよく登っていると、目の前をニョロ君が横断中。 マムシじゃないけど、渡り終えるのをじっと待つ(^^ゞ つづら折れの登山道を、しばらく登ると土塁に到着。 ここからは、目前に大山の雄姿が広がるが 今日は生憎、雲の中。 ほんの一瞬、山頂が覗いたところをパチリ。ラッキー! |
||
![]() |
![]() |
|
蒜山三座は雲の中 | 展望良い | |
![]() |
![]() |
|
大山にも雲が | 記念写真 | |
土塁合流点からは、山頂目指し一直線に登って行く。 少し傾斜も増し、汗が吹き出るが 振り返れば眼下に蒜山高原。気分は最高!(^_^)v 約1時間で山頂に到着。 すでに沢山の登山者で賑わっている。 展望は360度の大パノラマだが、大山は相変わらず雲の中。 その上、天気はまぁまぁだが、風が強い。 少しでも風の当たらない場所を選んで、早めの昼食タイム。 |
||
![]() |
![]() |
|
県境土塁を一直線に登る | 無事登頂 | |
今日のメニューは、おにぎりにサンドイッチ。 でも少し休んでいたら寒くなってきた為、ウインドブレーカーを着用。 隣のグループが食べていた どん兵衛が、無茶苦茶美味そうに見える(^^ゞ 食後は冷えた身体に、温かいコーヒーがたまらなく美味しい。 元気な母さん、いつもご馳走さまです。 |
||
![]() |
![]() |
|
記念写真 | 賑わう山頂 | |
山頂で1時間のんびり過ごし、寒くなったところで下山とする。 下りは早く、約30分で駐車場へ。 久しぶりの山行だったが、息も上がる事無く楽しめた。 次回からは少しずつ、身体に負荷をかけて鍛えなくては・・・ね。 登山口 → 山頂 :約1時間 下山後は恒例の温泉へ。 今日は湯本温泉館「ふれあい交流センター」へ。 しかし場所が判らず、通り過ぎてしまったので 急遽、行先を変更して「足温泉」へ。(^^ゞ 3連休のわりには、ガラガラに空いていて貸切だ。 |
||
![]() |
![]() |
|
足温泉 | 櫃ガ山 | |
露天風呂から櫃ガ山を眺め、のんびり浸かり大満足。 湯上り後は無料休憩室で 熱った身体が冷めるまで、しばし休憩し倉敷へと戻った。 |