今日は玉野市の宮田山へ出かける。
宮田山は渋川海岸の東端にあり、治山事業の成果で
木々も茂り、標高は低いが眺望の良い山だ。

毎度の事ながら、午前中で仕事を片付ける。(^^ゞ
午後1時40分、登山口の渋川海水浴場へ到着。
ここは日本の渚・百選に選ばれている・・・知らなかった。(^^ゞ

しかし今日は風が無茶苦茶強く寒〜い。
よって誰〜も居ません。

まずは渋川八幡宮へ。
八幡宮境内には、悲恋物語のヒロインを浜の神様として
祭っている。

宮田山への登山口は、この裏手にあり
宮田山園地入口の案内板がある。

登山道(遊歩道)は、いきなり急な石段から始まる。
この急な登りは、どこまで続くんでしょう。(^^ゞ

少し登ると、すぐに展望が開ける。
砂浜と王子ガ岳のアングルが良いね〜。

登山口から3分も登ると、アッケなくキャンプ場上部に着く。

キャンプサイトからは、大槌島や瀬戸大橋が見渡せる。
う〜、ここからの眺めは最高だわ。

キャンプ場から先の登山道は整備されてなく
雨で削られた溝状の道を、シダをかき分け登って行く。

花崗岩特有のザレ地の急勾配を頑張って登ると
急に視界が開ける。
ここから先は、どこでも登れるが
滑りやすく岩も多い。

登山口から約20分で、大岩のある展望所へ到着。
大岩の上で写真を撮ろうとしたけど
強風で飛ばされそうになり諦める。(^^ゞ
ここの風速は20m以上じゃなかろうか。

この展望所が宮田山山頂と間違えそうだが
東方面にアンテナの建つ山頂が見える。

展望所から山頂への登山道もないが
よく確認すると、踏み跡と青テープがある。

青テープに導かれるまま進むと尾根筋に出る。
ここからは右手に瀬戸内海や香川の山々の眺望が素晴らしい。

左手には王子ガ岳や瀬戸内マリンホテルをはじめ
myレンタカーも見える。

展望所から約5分で宮田山山頂へ到着。
展望所から見る感覚より近かった。

強風が吹く中、恒例の三角点にタッチ。
最近このパターンにハマっている。(^^ゞ

記念写真を撮り、風の当たらないアンテナ塔脇へ移動。
ここからの眺望も最高だね〜。

今日は遠く、高松のビル群や讃岐の山々が望める。
まさに360度の絶景だ。

南西方面には瀬戸大橋全景。

時折、みぞれが降ってくるが、そんなのおかまい無し。
のんびり、この眺めを楽しむ。

山頂から見下ろすと、低山の割に高度感がある。
高低差122mしかないが、眼下が海だと
そう見えるのかなぁ。

東には、まるで要塞のような三井金属の精錬工場。
昔のテレビドラマ(ザ・ガードマン、キーハンターなどなど)で
よくこのような場所が出てきたような気がするが・・・。
これは年寄りしか判らないよね(殴)

下山は往路を戻り、午後3時過ぎ、無事下山。
海岸からも、瀬戸大橋の全景がはっきり見える。

少し、キャンプ場方面に歩いてみる。
遊歩道はキャンプ場まで。

しかし、今日は波が高いなぁ〜。

キャンプ場から戻る途中、岩に取り付いている
クライマーを発見。
なるほど、初心者には丁度良いかな。

夏は沢山の海水浴客で賑わうが
この季節、静かな海岸もいいですね。

でも今日は風が強過ぎて寒〜い。
さぁ、とっとと帰りましょう。

登山口 → キャンプ場 → 展望所 → 宮田山山頂
                             :約30分