今日はいつものメンバーで、女体山へ行く。 フェリーで渡る為、宇野港を目指す。 途中、ローソンへ寄り食料と格安乗船券を購入し、フェリー乗場着。 少し待って乗船する。 今日は風が強く、フェリーがよく揺れる。 午前10時30分、登山口の大窪寺へ到着。 ここも風が強く、寒〜い。 早々に準備し、登頂開始だ。 |
||
![]() |
![]() |
|
宇野港よりフェリーで出発 | ちょっと波が高い | |
![]() |
![]() |
|
大窪寺へ | 紅葉のなごり | |
山門をくぐり少し行くと、左手に登山口がある。 登山道はいきなり急登な丸太の階段になっていて、標高を稼ぐが 良く整備されていて歩きやすい。 休み休み登って行くと、5合目にある展望所へ着く。 紅葉はほぼ終わっているが、まだまだ綺麗な場所がある。 |
||
![]() |
![]() |
|
登山口 | 丸太の階段が 山頂付近まで続く |
|
![]() |
![]() |
|
展望所より望む駐車場 (写真中央) |
紅葉 | |
しばらく休憩後、相変らず丸太の階段を登って行くと 分岐に着く。 直進すれば奥の院。右折すれば女体山へ至るが上りだと 見落としやすいので注意が必要だ。 ここから登山道は、階段と気持ちの良い尾根道の 繰り返しとなる。 ただ、木々に覆われている為、風が当たらず歩きやすい。 8合目案内板まで来ると、山頂まではあと少しだ。 |
||
![]() |
![]() |
|
階段が続く | 気持ちよい尾根道 | |
![]() |
![]() |
|
またまた階段 | 8合目案内板 | |
8合目案内板を過ぎると、一旦下り林道へ出る。 林道の向かいにある階段を少し登ると、休憩舎のある 女体山頂上に着く。午後12時着。 休憩舎からの展望は良くないが、側にある大岩に登ると 南方向を除き、紅葉した山々の展望が素晴らしい。 |
||
![]() |
![]() |
|
いきなり林道へ出る | 女体山頂上休憩舎 | |
![]() |
![]() |
|
頂上より北方面を望む | ちょっとガスが・・・ | |
頂上休憩舎で昼食タイムとする。 今日のメニューは、ラーメンとわかめご飯だ。 寒風吹き抜ける中で食べる、熱い食事は最高に美味い。 食後はおしるこ、コーヒーを飲み、のんびりと過ごし下山とする。 往路を下り、約30分で無事下山。 下山後、大窪寺へお参りし、帰路に着いた。 |
||
![]() |
![]() |
|
皆でお参り | 参拝者で賑わう大窪寺 | |
大窪寺駐車場 → 女体山頂上:1時間15分 女体山頂上 → 大窪寺駐車場:30分 計:1時間45分 |
||
![]() |
||
下山後はやっぱり温泉でしょ〜。 冷えきった身体を、道の駅「香南楽湯」で温め ポカポカになったところで、瀬戸大橋経由で帰宅した。( |