今回は「玉野市の山」第二弾で神登山へ行く。 玉野市の山は低山だが眺望が良い山が多いので 最近ハマっている。 |
|
|
|
午後12時、登山口の玉野市生涯学習センターへ到着。 車は許可なく停めさせて頂く。(^^ゞ 丁度、年配の女性グループが下山されてきたので 登山口を尋ねるとグラウンドの奥にあると教えて頂いた。 登山道から外れると山菜もあるよとの事。 |
|
![]() |
|
早速、グラウントを回り込み登山口へ。 登山道はいきなり急登の階段だ。(^^ゞ |
|
![]() |
|
元気なゆっくんはスタスタと先に登って行く。 お〜ぃ待ってくれ〜。(^^ゞ |
|
![]() |
|
尾根に出てしばらく進むと分岐に着く。 本当はここを右折するが、間違えて直進してしまった。 |
|
![]() |
|
間違いに気づかずアンテナ塔を目指して登ってしまう。 アンテナ塔へ着くと行き止り。 ここで間違いに気づき分岐へ戻る。 |
|
![]() |
|
分岐から少し下ると車道へ飛び出す。 ここからしばらく車道を登る。 |
|
![]() |
|
車道からは右手に大規模な産廃処分場が見える。 ここが産廃で一杯にならないようリサイクルしましょうね。 |
|
![]() |
|
車道終点に到着。 ここまでは車で来る事が出来る。 車も10台位は置けそうだ。 |
|
![]() |
|
ここからコンクリート道を少し登ると 地道の階段になり、山頂まで400mの案内板がある。 |
|
![]() |
|
右手には先日登った宮田山と、その先には 瀬戸大橋が見える。 |
|
![]() |
|
午後12時50分、山頂へ到着。 山頂は広く眺望はバツグンに良い。 |
|
![]() |
|
毎度恒例の三角点にタッチ。 |
|
![]() |
|
あ〜ぁ、腹減った〜。 という事で早々昼食タイム〜。 |
|
![]() |
|
眺望は360度。 少しガスっているけど高松のビル群も見える。 手前は日比港だ。 |
|
![]() |
|
眼下には地蔵山や和田の街並み。 その奥に直島、荒神島等、瀬戸内海の島々も見渡せる。 |
|
![]() |
|
写真右上の大岩が間違えて行ったアンテナ塔だ。 また和田消防署からの車道も見える。 |
|
![]() |
|
今日は風が強く寒いが、しばらく眺望を楽しむ。 少し飽いてきたゆっくんは、どこからか棒きれを探してきて 暴れだした。(^^ゞ |
|
![]() |
|
午後1時30分、名残惜しいが下山とする。 下山は車道終点まで戻り、ここから左折して 産廃処分場に沿って下る。 |
|
![]() |
|
途中、駐車場への分岐があるが、ここから下ると 長い車道歩きとなるので、ここは直進する。 |
|
![]() |
|
アップダウンの続く、気持ち良い尾根道を進む。 |
|
![]() |
|
最後は尾根から激坂の階段を下る。 ここから登ると疲れるだろうなぁ〜。 |
|
![]() |
|
黄色の花のトンネルを気持ち良く下って行く。 これはなんの花(木)なんだろう。 |
|
![]() |
|
無事、公園へ下山完了。 ここでトイレを拝借。 |
|
![]() |
|
ここからは車道を約15分ほど歩く。 しかし排気ガスを吸いながら歩くのは嫌だね〜。 せめてもの救いは車道が下坂りという事だけ。 |
|
![]() |
|
午後2時25分、玉野市生涯学習センターへ戻った。 神登山は四方に登山道が整備されており 色んな山歩きが楽しめる。 また次回は他のコースを歩いてみよう。 |
|
![]() |
|
玉野市生涯学習センター → 神登山山頂:約50分 神登山山頂 → 処分場 → 玉野市生涯学習センター:約55分 |
|
|