今回は近場の外国山への山行。 以前から「外国」と言う山名に惹かれ、いつか登ってみたいと 思っていた。 朝起きてみると、天気は良くなく チラホラと雪が舞っている。 しかし天気予報では、午後には回復するとの事なので 午前9時、メンバーと出発する。 一般道を走り午前10時20分、小さな神社のある 登山口駐車場へ着く。 但し、登山口駐車場への入口は、民家の間を入って行く為 判りづらいので、地図は必要だ。 |
||
![]() |
![]() |
|
登山口駐車場 | 登山口 | |
午前10時40分、登山口を出発する。 登山口は駐車場の右手にあり、竹林の中を登って行くが いきなりの急登で、樹脂製の階段が設置されている。 10分も登ると展望が開け、気分はぐっと楽になるが 汗は噴き出す。 風もなく、登山日和だが、本当に急登で汗・汗・汗(^_^;) |
||
![]() |
![]() |
|
いきなり急登 | 汗が出てくる | |
![]() |
![]() |
|
展望がひらける | ユニークな松の木 | |
しばらく登ると、登山道は階段から地道に変わり 少し歩きやすくなる。 見上げると鉄塔が見え、山頂が近い事がわかる。 鉄塔下を潜り、道なりに登ると大岩に着く。 |
||
![]() |
![]() |
|
歩きやすくなって来た | 熊山 | |
![]() |
![]() |
|
頭上に鉄塔が見える | 鉄塔に着く | |
大岩の上に登ると、360度のパロラマが広がる。 熊山や和気アルプスなど、主だった山々が目前に見える。 空はいつの間にか青空に変わり、風もなく 実に気持ちいい。 しばらく雑談をしながら、頭上を飛んで行く飛行機を眺め のんびり休憩する。(^_^)v |
||
![]() |
![]() |
|
大岩 | 田園風景が広がっている | |
![]() |
![]() |
|
大岩の上で のんびり休憩 |
次の鉄塔手前が山頂 | |
大岩から降りて鉄橋を渡り、山頂を目指す。 少し下って、登り返えした松林の中へ 四等三角点(山頂)がある。 山頂は狭いが、低い松林に囲まれていて 風避けになり、昼食にはちょうどいい場所だ。 時間もジャスト、昼食タイムだ。 |
||
![]() |
![]() |
|
鉄橋を渡る | 少し登ると・・・ | |
![]() |
![]() |
|
外国山山頂 (四等三角点) |
山頂からの展望も良い | |
今日もメニューは、カレーラーメン。 カレー風味に、食欲がそそられる(^_^)v 食後はおしるこ、コーヒー、みかんのフルコース? ご馳走様でした<m(__)m> おなかも膨れたところで、ここから縦走に移る。 |
||
![]() |
![]() |
|
記念写真 | 一旦コルへ下る | |
頂上から北へ急坂をコルまで下る。 コルからは次の鉄塔を目指し、崩れかけた 樹脂製の階段を、ひたすら登ると 折角ひいた汗が、再び出てくる(-_-;) 目前に鉄塔が見えると、展望の良い鉄塔下へ着く。 ここからはまた下り、急坂を登り返すと220m峰へ着く。。 ここでまた汗・汗・汗。 |
||
![]() |
![]() |
|
登り返すと | 鉄塔へ着く | |
![]() |
![]() |
|
急坂を下り | 急登を登り返す | |
220m峰からは谷川出合へ、まだまだ続く急坂を下る。 途中、分岐に出るが、左へ下る。 右は多分、鉄塔へ行く道だろう・・・と思う。 分岐からは、歩きやすい尾根道を進むと ジグザグの急坂に変わり 沢を渡ると、谷川出合に着く。 ここを右折し、枯れススキの中を谷沿いに下るが ここの分岐は判り難いので、注意しましょう。 |
||
![]() |
![]() |
|
分岐を左へ | 歩きやすい尾根道 | |
![]() |
![]() |
|
沢を渡る | 谷川出合 (ここから少しヤブコギ) |
|
道が林道に変わると、平坦になる。 しかしどう言う訳か、あちらこちらに産廃が目立つ。 杉林に囲まれ、実に雰囲気の良い場所なのに 非常に残念だ。 頭を切り替え、鳥のさえずりを聴きながら、のんびりと歩くこと 約20分で、西山集落へ。 四つ角を右折して、舗装路を少し登るとグランド上に出る。 右手に外国山全景を望みながら、民家の間を抜け 登山口へと戻った。 |
||
![]() |
![]() |
|
林道を行くと | 西山集落へ出る | |
![]() |
![]() |
|
外国山全景 | 登山口へ戻る | |
外国山は低山だが、和気アルプス同様、素晴らしい 峰が続き、展望も良い。 冬場の陽だまりハイクには、ベストな山だ。 |
||
登山口 → 外国山頂上 :40分 外国山頂上 → 西山集落 → 登山口 :1時間10分 計:1時間50分(休憩含まず) |
||
下山後は、恒例の温泉へ。 これが楽しみで、山登りしているようなものだ。 今日は「和気鵜飼谷温泉」へ。 少し混んではいるが、露天風呂でのんびり疲れを癒した。 入浴後、メンバーと石鎚山、富士山の山行計画に花を咲かせ 倉敷へと戻った。 |