今日も岡山百名山へ、いつものメンバーとの山行。 午前9時前、倉敷を出発。 総社経由で、午前9時半過ぎに第三駐車場へ到着。 この駐車場は、吉祥寺の参拝用の駐車場のようだが 登山者もokとなっている。 高滝山への登山道は、二通りあるが 丁度地元の方が来られたので尋ね、最短時間で登れる 羽無林道コースを登る事にする。 |
||
![]() |
![]() |
|
登山口駐車場 | 羽無林道へ | |
午前9時45分、出発。 羽無川に沿って林道を進むと、鉄橋を2つ渡った辺りから 次第に道は荒れてくる。 |
||
![]() |
![]() |
|
初めは舗装路 | 鉄橋を二度渡る | |
さらに進むと、林道を側溝が横切る場所へ着く。 ここまで四駆なら来れそうだ。 ここには案内板もある。 ここから左へ折り返すように進むと、少しヤブコギの道となる。 |
||
![]() |
![]() |
|
道路に側溝(ここを左へ) | 少しヤブゴギ | |
少し登ると踏み跡もはっきりし、登山道らしくなってくるが 次第に傾斜が増してきて、汗が出てくる(^^ゞ |
||
![]() |
![]() |
|
踏み跡を辿る | はっきりした登山道になる | |
登山道には次々と倒木が現れ、跨いだり、潜ったりと 面白くなる。 足元は落葉に覆われ、歩いていて実に気持ちい〜い。 |
||
![]() |
![]() |
|
倒木が多い | 気持ちよい登山道 | |
登山道は益々傾斜がきつくなるが、他のメンバーは 一向に休憩しない。 体力が無い上に、写真やビデオ撮影で忙しい?のぼるさんは 次第に取り残されていく(^^ゞ そんな中、やっと分岐に到着。ヤレヤレ |
||
![]() |
![]() |
|
結構急登 | 分岐に着く | |
しかし、この分岐から高滝山への登りは、壁のように見える。 このコース最大の急登が、山頂まで続く。 |
||
![]() |
![]() |
|
分岐案内板 | ここから山頂まで急登が続く | |
その上、眺望もよく無い。 ひたすら喘ぎながら登って行くが、他のメンバーとは 離れる一方だ (^^ゞ お〜ぃ、待ってけれ〜。 |
||
![]() |
![]() |
|
展望悪い | ひたすら登る | |
この登りは両側が赤松林の為、テープが張られているので コースは、はっきりしている。 しかし、ここも倒木が多いなぁ〜。 汗で服がビショビショになった頃、山頂へ。 午前10時25分に到着。 このコースのコースタイムは、約1時間だが 我々は、約40分で登ってしまった。 どうりで疲れたはずだよ〜(^^ゞ |
||
![]() |
![]() |
|
倒木とテープだらけ | 高滝山山頂 | |
高滝山山頂は松林の中で、展望は得られないが 三等三角点と石仏が立っている。 しかし下草が茂っていて、休憩するには不向きだね。 |
||
![]() |
![]() |
|
三等三角点 | 三角点案内板 | |
案内板に従い、展望場所へ向かう。 山頂から北へ5分も進むと、展望の良い太郎岩へ着く。 |
||
![]() |
![]() |
|
山頂から北へ進む | 太郎岩 | |
ここからは、特に西方向が開けていて、美星や矢掛を 見渡す事が出来る。 思っていたより、なかなか眺望は良い。 |
||
![]() |
![]() |
|
美星方面 | 美星天文台(100×ズーム) | |
丁度、眺望を楽しんでいると、雪が舞い始めた。 汗で濡れた身体に、寒さが堪える。 昼食にも早いので、どうするか話し合い 時間も早いので、もう一山登って昼食にしようという結論に達した(^^ゞ 次の目的の山は、下の写真に写っている高妻山だ。 |
||
![]() |
![]() |
|
矢掛方面 | 雪が降って来た | |
そうとなれば、トットと下山しよう。 下山は北方向に、アップダウンを越えて行く。 |
||
![]() |
![]() |
|
下山 | アップダウンを進む | |
いくつかのアップダウンを越えると、急な下りが続く。 こちらも倒木が目立つ。 どうもこの辺りは、風の通り道になっているようだ。 |
||
![]() |
![]() |
|
急坂 | 凄い倒木 | |
途中、下草に覆われ道が判りづらい場所があるが 良く見ると踏み跡がある。 しばらく進むと林道終点に出る。 |
||
![]() |
![]() |
|
踏み跡を辿る | 荒れた林道 | |
荒れた林道を進むと、貯水池に出る。 この辺りから、道は良くなる。 |
||
![]() |
![]() |
|
貯水池 | 道が良くなる | |
なだらかな林道を進むと、水道設備を過ぎY路地に出る。 左は工事中だったので右へ進むが いきなり個人宅へ突き当たり、行き止まりだった(^^ゞ |
||
![]() |
![]() |
|
右手に水道設備 | 間違えて個人宅へ | |
再びY路地まで戻り、工事中の中、通してもらう。 ど〜も、すみませ〜んm(__)m ここから直ぐに、車道へと出た。 後は車道を歩いて、駐車場へ戻るだけだ。 |
||
![]() |
![]() |
|
林道へ戻る | 車道へ出る | |
車道を歩いていると、「やまめ供養碑」がある。 何故、ここにあるのかは不明(^^ゞ 午後12時、駐車場へ戻ると、お寺の鐘が正午を告げた。 |
||
![]() |
![]() |
|
何故かやまめ供養碑 | 登山口へ戻る | |
三連休の中日なのに、他の登山者とは出会わなかったのは 予想外だった。 皆さん、温泉にでも行ったのかなぁ〜。 さぁ我々は本日2山目の山、、高妻山へ行こう。 |
||
|
||
駐車場 → 羽無林道 → 高滝山山頂 :約40分 高滝山山頂 → 駐車場 :約1時間20分 計:約2時間 |