本日2山目の山、高妻山へ向かう。 途中、井原鉄道「矢掛駅」へ立ち寄り、トイレ休憩と 登山マップを調達し 午後12時30分、薬師堂登山口駐車場へ到着。 ここも、車は一台も停まっていない。 早々に再準備し、登頂開始。 |
||
![]() |
![]() |
|
登山口駐車場 | 薬師堂登山口 | |
登山口は薬師堂の北東にあり、トイレも設置されている。 しかし登山道は、いきなり急登の階段だよ〜。 先程、一山登った身体にはチョ〜キツい。 だが、ここで引き下がっては男がすたる? |
||
![]() |
![]() |
|
トイレ有り | いきなり急登 | |
少し登ると展望が開け、眼下に矢掛の町並みが望める。 しかし毎度恒例、他のメンバーはドンドン登って行くが のぼるさんは、休み休み登る。 その為、メンバーの姿は、すぐに見えなくなる(^^ゞ |
||
![]() |
![]() |
|
眼下に矢掛の町並み | 急登がず〜と続く(^^ゞ | |
そんな中、上部から「もう直ぐ大岩だよ〜」と声がかかる。 そうだ!大岩で昼食だ。 最後の力?を振り絞り、なんとか大岩へ到着。 そうすると「昼食は希望の丘で食べよう」との事。アヘアヘ〜 罠に嵌められてしまった〜(笑) ここまで約25分。やはりコースタイムより早〜い。 |
||
![]() |
![]() |
|
もうすぐ大岩 | 大岩からの眺望 | |
大岩から登山道は、いくらか傾斜が緩くなるが すでに、体力を使い果たした身には辛い。 但し、先程までの急登な階段と比べれば、良しとしなければ・・・。 |
||
![]() |
![]() |
|
希望の丘までもう一分張り | 少し傾斜が緩くなる | |
大岩から約10分で、「希望の丘」へ到着。 我が気分的には、「憔悴の丘」だ〜よ(^^ゞ |
||
![]() |
![]() |
|
また急登 | 希望の丘 | |
ここでやっと、昼食タイムだよ〜。 今日のメニューは、毎度恒例のチキンラーメンとおにぎり。 汗を一杯掻いて、冷えた身体に実に美味しい(^_^)v |
||
![]() |
![]() |
|
希望の丘で昼食 | 希望の丘からの眺望 | |
「希望の丘」からは、南に竹林寺山天文台、北に これから向かう、高妻山が望める。 |
||
![]() |
![]() |
|
竹林寺山天文台(100×ズーム) | やっと高妻山が見えた | |
午後1時30分、お腹も一杯になったところで 再び山頂を目指し、出発する。 一旦下って、再び急登を登りきると、「町民の森」へ着く。 |
||
![]() |
![]() |
|
一旦下って登り返す | 町民の森 | |
ここから左折し、もう一登りすると、電波塔がある。 |
||
![]() |
![]() |
|
高妻山へ向かう | アンテナを過ぎると・・・ | |
電波塔を過ぎると、あっけなく高妻山山頂に着いた。 山頂には、石の地蔵と三角点がある。 |
||
![]() |
![]() |
|
山頂へ到着 | 三角点 | |
山頂からは、北方面に展望が開けていて 先程登った、高滝山が望めた。 その他は木々が茂り、見晴らしはよく無い。 |
||
![]() |
![]() |
|
山頂からの眺望 | 下山 | |
少し休憩し、下山とする。 下山は、ちょっと回り道し「交歓の森」経由とする。 「町民の森」まで戻り、ここから左折し、緩やかに下って行くと 登山道が一面ピンク色。 椿の花のジュータンと化している。 実に綺麗だ。 |
||
![]() |
![]() |
|
椿のジュータン | 交歓の森経由で下山 | |
後は「希望の丘」へ登り返し、少休憩後 一気に下山した。 ここ高妻山で出会ったのは、単独男性1名のみ。 今日は本当に、静かな山を楽しめた。 しかし、ちょっと寂しい気もするが・・・。 今日は2山制覇し、心地良い疲れだ。 早く帰宅して、温かいお風呂に入りたいと思いながら、帰路に着いた。 |
||
|
||
駐車場 → 高妻山山頂 :約1時間10分 高妻山山頂 → 駐車場 :約40分 計:約1時間50分 |