今日は玉野市の山へ行く予定だったが ちょっとしたトラブル発生で、出発時間が遅くなった為 近場の種松山(倉敷美しい森)へ変更した。 |
||
|
||
午後2時、倉敷美しい森へ到着。 早々に準備を済ませ、遊歩道から出発する。 |
||
![]() |
![]() |
|
駐車場 | 出発〜 | |
すぐに第一休憩舎へ到着。 流石にこの時間になると、歩いている人は居ない。 と思ったら、3人グループが下って来た。(^^ゞ |
||
![]() |
![]() |
|
休憩舎 | 遊歩道を進む | |
第一休憩舎を過ぎると、次第に登りとなる。 真っ直ぐにのびた、階段状の遊歩道を登って行く。 |
||
![]() |
![]() |
|
長〜い階段 | 暑い!暑い! | |
左手上に、これから向かう第二休憩舎が見える。 今日は風が強く肌寒いが、階段を登っていると 背中にジワ〜と汗が出てくる。 |
||
![]() |
![]() |
|
次の休憩舎 | またまた階段〜 | |
振り向くと、倉敷美しい森が見渡せる。 階段を登り切ると、分岐へ到着。 右は種松山公園、左は第二休憩舎となる。 |
||
![]() |
![]() |
|
眺望が開ける | 分岐を左へ | |
分岐を左に少し下って行くと、第二休憩舎に着く。 結構、立派な作りだ。 暖かくなったら、ここでお弁当を食べるのもいいですね。 |
||
![]() |
![]() |
|
展望良い | 休憩舎へ到着 | |
ここからの眺望は良く、金甲山や福南山等が見渡せる。 |
||
![]() |
![]() |
|
倉敷美しい森全景 | 福南山方面 | |
第二休憩舎から分岐へ戻り、種松山公園へ向かう。 遊歩道は滑りやすく、傾斜も少しきつくなり 背中に汗がジワ〜。(^^ゞ |
||
![]() |
![]() |
|
分岐へ戻る | 登りが続く | |
しばらく登ると車道へ出る。 車道の向こう側が種松山公園だ。 我々は車道を歩き、周回コースがあると思う場所へ向かう。 |
||
![]() |
![]() |
|
車道へ出る | 車道を100m程歩く | |
車道を100m程歩くと、右手に管理道入口がある。 多分ここから、ビジターセンターへ下りれるはずだ。 しかし入口には、関係者以外立ち入り禁止の標識と鎖が・・・。 でもなんとか歩けそうなので、通して頂く(殴) |
||
![]() |
![]() |
|
立ち入り禁止? | なんとか歩けそう | |
進むにつれヤブが酷くなるが、まだこの程度ならと思い ドンドン進む。 しかしもう少しという所で、イバラ攻撃に会い やむなく撤退する。 やはり、立ち入り禁止の指示には従いましょうね。(^^ゞ |
||
![]() |
![]() |
|
ヤブが酷くなる | 撤退〜(^^ゞ | |
しぶしぶ車道へ戻り、往路を下る事にする。 途中、分岐を左折し、ビジターセンターへ下る。 |
||
![]() |
![]() |
|
車道へ戻る | ビジターセンターへ | |
木陰に入ると、流石に肌寒い。 ここからは階段を下り、少し登り返す。 |
||
![]() |
![]() |
|
階段を下る | 少し登る | |
登り返えした所が、照葉の森だ。 毎年、記念植樹をしているらしく、木々に名前の書かれた 札が付けられている。 でも、結構枯れた木もあるね〜。 |
||
![]() |
![]() |
|
照葉の森 | 正面に山の下池 | |
少し下り、また登り返すと、ビジターセンターへ戻った。 今日は時間がなく、歩き足りないが また暖かくなったら、孫を連れてまた来ましょう。 |
||
![]() |
![]() |
|
階段を登る | ビジターセンターへ戻る | |
駐車場 → 第一休憩舎 → 第二休憩舎 → 車道 →管理道 管理道(撤退)→ 車道 → ビジターセンター → 駐車場 :約1時間20分 |
||
|