ここのところ、ハッキリしない天気が続いていたが
今日は久しぶりに晴れの予報だ。
先日のギックリ腰の痛みが、まだ残っているが
明日から、また雨マークの予報なので
痛い腰をさすりながら、出かけてみよう (^^ゞ
行き先は何故か、腰痛時は龍ノ口山なんだよね〜???

午前9時30分、自宅を出発。
R2を突っ走り、龍ノ口山駐車場へ午前10時15分着。
今日は月曜日なので、誰も居ないかなぁと思っていたが
そこそこ車が停まっている。

午前10時25分、駐車場北の登山口より登頂開始。
このコースは登り始めが一番急坂で、すぐに息がキレる。
さすがに、一日中家に居る仕事では、体力は落ちてますよね。
休み休み登り、約10ちょっとで尾根に出る。
ここまでで、すでに汗ビッショリ(^^ゞ
駐車場 登山口
いきなり急坂 尾根道

尾根道は緩やかで、歩きやすい。
やっと、周りの展望を楽しめる余裕が出てきた。
登山道は良く整備されていて、案内板も要所要所にある。

登山口駐車場から約30分で、南展望広場休憩舎へ到着。
ここで小休止。
さぁ、一服一服 (^。^)y-.。o○
汗をかいた身体に、吹き抜ける風が心地良い。
分岐を右へ 気持ち良い登山道
紅葉は今一かなぁ 南展望広場休憩舎

汗がひいたところで、山頂に向け出発。
ここからは一旦下って行くと、下りきったところに分岐がある。
この分岐を直進すると、山頂まであとは急登が続く。
ここまで来ると、いくらか紅葉が楽しめるようになって来た。

午前11時25分、龍ノ口山山頂に到着。
登山口からは丁度、1時間かかった。
分岐を直進 登り返す
山頂休憩舎 登山日和

早速、山頂のベンチに座り、のんびりと眺望を楽しむ。
今日は気温も高く、実に気持ちいい。(^^♪

さぁ、ちょっと早いが昼食にしよう。
今日のメニューは、恒例の鍋焼きうどん。
ルンルン気分でお湯を沸かしていると、何か賑やかな声が・・・。

お〜ぉ、小学生の団体さんかいなぁ〜。
その上、「ここで昼食にするよ〜」との先生の声。
これじゃ、のんびり食べては居られないよね(^_^;)
という訳で、食事は諦め、リュックに詰め込み、八幡宮へ向かう事に。

龍ノ口山山頂からは、北にジグザグに下ると分岐に出る。
岡山市街方面 金甲山方面
ジグザグに下る 分岐を直進

分岐を直進し、石の鳥居をくぐると急な石段になる。
石段を10分も登ると、八幡宮へ着く。
ここは学問の神様だが、折角来たので
自営が旨くいくよう、お願いした(^^ゞ
あ〜ぁ、そう言えば、お賽銭を忘れてた〜(^^ゞ
これでは、ご利益ないよねぇ〜。

境内のモミジが一本だけだが、きれいに紅葉している。
ここからは、もう下るのみ。
さぁ抵当な場所で、昼食にしよう。
八幡宮へ登り返す 急な石段
八幡宮 境内の紅葉

岩のゴツゴツした、急坂を下っていくと
見晴らしの良い岩場に到着。
ここで今度こそ、昼食タイムだよ〜。

鍋焼きうどんを食べ、コーヒーを飲みながら過ごす。
サラリーマン時代には考えられなかった、のんびりした時間を楽しんだ。
天気を選んで山に行ける・・・良いでしょ(^_^)v

但し、儲かればだけどね。\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?

さぁ、そろそろ帰ろう。
下山道は、ず〜とゴツゴツした岩の道が続く。
その上、昨日降った雨でよく滑る。
ここで昼食 展望良い
岩の急坂 八幡宮登山口

八幡宮登山口へ下ると、八幡宮と龍ノ口山の全景が望める。
あぁ、あの稜線をず〜と歩いたんだなと実感出来る。

ここからグリーンシャワー公園を通り、車道を少し歩くと
登山口駐車場へと戻る。
期待していた紅葉は今一だったが、久しぶりに一人で
のんびりと歩け、良い気分転換が出来ました。
さぁ次はどの山へ行こうかなぁ〜。
八幡宮(左)と龍ノ口山(右) グリーンシャワー公園
車道を進む 駐車場へ戻る

  登山口駐車場 ⇒ 龍ノ口山山頂:約1時間
  龍ノ口山山頂 ⇒ 八幡宮 ⇒ 登山口駐車場:約1時間30分
                       計:約2時間30分(休憩含む)


龍ノ口山は、もう何回と登っているが飽きないですよね。
今日は平日なので、静かな山歩きが楽しめると思っていたけど
突然の団体さんには参りました。
それだけ岡山県民に愛された、良い山と言う事ですね。