今日もいつものメンバーで、天狗山へ山行する。 午前8時30分、倉敷を出発し、山陽道の倉敷icから 備前icまで、高速道を突っ走る。 ETC通勤割引を利用し¥800。 いつもこれ位の料金だと、いいんだけどね〜。 日生が近づくと、凄い渋滞。 なんでこんな田舎(^^ゞが、渋滞するんだろうと思っていると なんと「カキ祭り」でした(^^ゞ 午前9時50分、登山口駐車場のコミニュティセンターへ到着。 早々に準備し、午前10時過ぎ、寒河八幡宮より登頂開始。 |
||
![]() |
![]() |
|
コミニュティセンターへ駐車 | 寒河八幡宮 | |
登山口は、寒河八幡宮の参道石段を上がって、本殿正面を 左に進むと、すぐ先の傍らに小さな拝殿があり その左手に、天狗山登山道入口がある。 |
||
![]() |
![]() |
|
小さな拝殿の左手が登山口 | 登山口案内板 | |
登山道は、初めから結構急登だ。 「望海三名山」案内板や貯水タンク脇を通り、雑木林の中を 登って行く。 |
||
![]() |
![]() |
|
「望海三名山」案内板 | 急登が続く | |
約10分も登ると視界が広がり、気分は楽になるが ここからは、ますます急登になる(^^ゞ |
||
![]() |
![]() |
|
すぐ展望が開ける | ますます急登に | |
今日は昨日痛めた腰が、まだ本調子ではないので 無理は禁物。 すぐに休憩する。 が、調子が良くても休むくせに〜とは陰の声 (^^ゞ |
||
![]() |
![]() |
|
展望良い | 「頂上まで1.2km」案内板 | |
「頂上まで1.2km」案内板を過ぎると、登山道は幾分緩やかになるが 足元にはシダやノイバラが茂り、ちょっと歩きにくい。 但し、踏み後はしっかりしているので、迷う事はない。 |
||
![]() |
![]() |
|
シダでちょっと歩き難い | 六合目 | |
眺望を楽しみながら、のんびり登って行くと 目前に山頂が現れる。 が、これは偽ピークの前山でした(^^ゞ えらい近いなぁ〜とは、思ったんだけど・・・。 |
||
![]() |
![]() |
|
目前に偽ピーク(前山) | 家島諸島方面 | |
その後も休憩しながら、のんびりと登る。 今日は昨日までと比べると、気温がぐ〜と低いので 汗もかかず、気持ちがいい。 そんな中、前山へ到着。ここからの眺望もいいね〜。 ここまでの所要時間、1時間10分。 |
||
![]() |
![]() |
|
ちょっと一服 | 前山山頂 | |
前山からは、天狗山が目前に見える。 ここから一旦鞍部へ下るが 折角登ったのに、下るのは勿体無いよね〜(殴) |
||
![]() |
![]() |
|
天気は今一 | 目前に天狗山 | |
相変わらず足元には、シダ等が茂っていて 所々、軽いヤブコギの登りとなる。 シダはまだいいけど、ノイバラは服に突き刺さるので 気を使うよねぇ。 高価?な衣装が破れちゃ困るからね・・・嘘 (^^ゞ |
||
![]() |
![]() |
|
少しヤブコギ | 岩を登ると・・・ | |
前山から10分程で、あっけなく天狗山山頂へ到着。 所要時間は1時間20分。 かなりゆっくり登ったけど、ここのコースタイム、ピッタシだ。 (著書:新ルート 岡山の山 百選) 山頂は、予想していたよりかなり広く、360度の 大パノラマも満喫できる。 |
||
![]() |
![]() |
|
天狗山山頂 | 広い山頂 | |
まずは記念写真を撮り、昼食タイムとする。 今日のメニューは、もう皆さんご承知の通り、チキンラーメンだ。 但し、女房手作りの五目いなり付きだよ〜(^^ゞ |
||
![]() |
![]() |
|
記念写真 | 素晴らしい眺望 | |
食後はコーヒーを飲みながら、この素晴らしい眺望を 満喫する。 はっちゃん、ご馳走さま〜。 午後12時25分、下山とする。 下山は、迂回路の三ツ池コースへ急坂を下る。 |
||
![]() |
![]() |
|
迂回路を下る | 急坂 | |
三ツ池までは、いくつかのアップダウンを繰り返す。 所々、登山道には分岐があるが、テープを 確認すれば問題はない。 そんな中、眺望の素晴らしさに、ビデオ撮影しながら下っていると 切り株に足を取られ、見事に転倒。 瞬時にビデオカメラをかばった為、顔から地面にダイビング(^^ゞ 結果は皆さんの想像通り(涙) 額と鼻の下が、打撲とすり傷。 その上、メガネのレンズも一部欠けてしまった(涙涙) |
||
![]() |
![]() |
|
三峰越 | 眺望良い尾根道 | |
気を取り直し、ビデオカメラをバッグに仕舞い 眼下に三ツ池を見ながら、ドンドン下る。 途中振り向けば、歩いて来た山並みを望める。 |
||
![]() |
![]() |
|
眼下に三ツ池 | 天狗山(左)と前山(右) | |
三ツ池まで下り、ここで休憩タイム。 案内板を見ると、この三ツ池を作るのに○億円と書いてある(^^ゞ |
||
![]() |
![]() |
|
三ツ池湖畔 | 竣工記念碑と案内板 | |
三ツ池からは堤防を渡り、広い林道を 一ツ池まで下る。 林道を下っていると、モトクロッサーが一台やって来た。 なんだか楽しそう〜。 そう、のぼるさんも若かりし頃、モトクロスに ハマっていた時期が、有ったのでした〜(^^ゞ |
||
![]() |
![]() |
|
堤防を渡る | 林道を下る | |
林道を下ると、そこにはエメラルドグリーンに輝く 一ツ池に着く。実に神秘的だ。 一ツ池から、下山道は判り難いが、よく見ると正面の雑木林に テープがある。 |
||
![]() |
![]() |
|
神秘的な一ツ池 | 中央左手が下山道 | |
ここから沢沿いに下っていくが、所々滑りやすい場所があるので 注意が必要だ。 道が岩から地道に変わると、集落まではもう直ぐだ。 |
||
![]() |
![]() |
|
滑りやすい沢沿いを下る | なかなかの眺望 | |
目の前に広がる、眺望を楽しみながら下って行くと 未舗装の林道へ出る。 ここから民家の間を抜けていくと、車道へ出る。 車道を左へと進むと、コミニュティセンターへ戻った。 |
||
![]() |
![]() |
|
林道へ出る | コミニュティセンターへ戻る | |
天狗山は予想に反し、眺望も良く、歩き応えもあり お気に入りの山となった。 但し、転倒したキズは今だ持って、まだ痛い。 皆さん、特に下山中は足元に注意しましょう。 けして、ビデオなど撮りながら歩いてはいけませんぞ〜(笑) |
||
|
||
駐車場 → 前山 → 天狗山山頂 :約1時間20分 天狗山山頂 → 三ツ池 → 駐車場 :約1時間40分 計:約4時間 |