入院と自宅療養で、早2ケ月も運動をしていない。 今日は復帰第一弾の山歩きの為 ゆっくん連れて足慣らしに行って見る。 行先は登山口駐車場から、約30分で登れる剣山へ。 午後12時15分、登山口駐車場へ到着。 早々に準備し、登山口を探すが良く判らない。 我々夫婦だけなら、探しながらウロチョロ出来るが ゆっくん連れでは大変なので、急遽予定を変更し 天目山へ登る事に。 |
||
![]() |
![]() |
|
登山口駐車場 | 登る予定の剣山(中央) | |
駐車場脇の整備された道から進むが、なにかおかしい? 登山道は段々下って行く。 どう見ても、天目山から遠ざかっている。 一旦、来た道を駐車場まで戻ってみましょう(^^ゞ |
||
![]() |
![]() |
|
登山道を進むが・・・ | 違ってた・・・戻ろう(^^ゞ | |
登山口まで戻ってみると、すぐ脇に有りましたピンクテープが(^^ゞ 「山火事防止看板」に隠れてたよ〜。 雑草の中の踏み跡を登って行くと、すぐに展望が開け 尾根に出る。 |
||
![]() |
![]() |
|
登山口のテープ発見 | 天目山登山口 | |
![]() |
![]() |
|
踏み跡に沿って登る | 尾根に出る | |
ここから振り返ると、登る予定だった剣山や アンテナの建ち並ぶ、金甲山が見渡せる。 登山道はザレた急登になり、いつもの事ながら ゆっくんは、コケまくる(^^ゞ しかし、それも束の間。 すぐに山頂に着いてしまう。 実にアッケない。登山口から10分かかっていない。 |
||
![]() |
![]() |
|
登る予定だった剣山 | 金甲山(左) | |
![]() |
![]() |
|
滑りやすい急登 | おじいちゃん、登り足りないじょ〜 | |
山頂は結構広く、360度の展望が楽しめる。 さぁ、昼食にしよう。 今日のメニューは、鮭雑炊にラーメンだよ〜。 山頂で食べると美味しいね〜ゆっくん。 食後はいつもの、お汁粉、コーヒーを飲みながら のんびり過ごす。 |
||
![]() |
![]() |
|
天目山山頂 | 展望良い | |
![]() |
![]() |
|
晴天 | 昼食タイム | |
さぁ、そろそろ下山しよう。 下山は、反対斜面を車道へ下る。 しかし急坂の上、よく滑る事。ゆっくんはお尻で滑っている(~_~;) 10分足らずで車道へ下る。 |
||
![]() |
![]() |
|
下山開始 | 新岡山港方面 | |
![]() |
![]() |
|
下りもよく滑る急坂 | 車道に出る | |
ここからは車道を歩き、登山口駐車場へ戻る。 ここの車道は、ほとんど車が通らないので 気持ちよく歩けるよ。 |
||
![]() |
![]() |
|
車道を歩く | 駐車場へ戻る | |
|
||
さぁ次は貝殻山へ行こう。 車で3分も走ると、広〜い貝殻山駐車場へ着く。 しかしこの距離なら、歩いて来ても良かったかな(^^ゞ 駐車場脇の急な石段を登って行くと、こちらもアッケなく 休憩舎の建つ、山頂へ着いてしまう。 |
||
![]() |
![]() |
|
貝殻山駐車場(トイレ有り) | 石段を登る | |
![]() |
![]() |
|
貝殻山山頂 | 山頂休憩舎 | |
山頂は広く、展望もバツグンに良い。 こちらで昼食にすれば、良かったかなぁ(^^ゞ 芝生が一面に有り、サクラの木も沢山植えられている。 開花時期には、沢山の人で賑会うのだろう。 |
||
![]() |
![]() |
|
展望良い | 山頂山(左)と八丈岩山(右) | |
![]() |
![]() |
|
広〜い山頂 | 記念写真 | |
今回は足慣らしの予定だったが、あまりに楽すぎて リハビリ登山とはならなかったが、ゆっくん連れて 1日のんびりするには、丁度良かったかな。 来週はもう少し、登り応え、歩き応えのする山を 計画しましょう。 |