美ヶ原(2034m)      登頂日:2009年9月20日

シルバーウイークの5連休を利用して
天候不順でノビノビになっていたお手軽日本百名山の
乗鞍岳・美ヶ原・霧ヶ峰へ山行する。

日本の南にある台風の進路が少し気になるが
天気予報を信じて決行する。

【1日目】
午前8時、仲間と倉敷を出発。
高速道は\1000乗り放題の車で溢れかえっている。

各地で自然渋滞や事故渋滞が発生し
ひるがの高原SA到着時点で約3時間遅れだよ。(^^ゞ

でもSAから見える白山は輝いてます。



午後6時前、今夜の宿泊地のほうのき平スキー場へ到着。
ここは乗鞍岳へのシャトルバスの発着場となっていて
無料の大駐車場がある。



早速、第二駐車場の隅へテントを設営。
この時点での駐車場泊(車中、テント)は約20台位。

早めに夕食を済ませ一杯飲んでお休みタイム。
しかし午後7時就寝はいくら何でも早いよね〜。(^^ゞ


【2日目】
午前4時30分、起床。
やはりテント泊は熟睡出来ないね。
1時間おきに目が覚めたよ。(^^ゞ

少し早いけどバスチケットを買いに売り場に行くと
予想外のトラブル発生。
なんと昨日の畳平でのクマ騒動の為、安全確認が出来るまで
乗鞍岳へのバスは運休との事。

そうと判ればこんな所に居られない。(^^ゞ
本来は明日登る予定だった美ヶ原と霧ヶ峰へ移動する。

県道62号線から望む北アルプスは感動ものです。



午前8時30分、登山口の自然保護センターへ到着。
こちらはガスの真っ直中で停まっている車もまばらです。



駐車場で飲み物を仕入れ一般車通行止めの林道を少し歩くと
左手に登山口がある。



登山口からは石段を登って行く。
期待していた花は残念ながら時期は過ぎてますね。



少し登ると眼下に自然保護センターが望める。
やっとガスが晴れてきたよ。



山頂には各放送局のアンテナ群が見える。
う〜ん空が青いね〜。



登山口から約30分で王ヶ頭ホテルへ到着。
早朝から喫茶コーナーは賑わってます。



王ヶ頭ホテルからの展望は素晴らしい。
特に下の写真右の展望風呂からの
夜景はきれいだろうね。



王ヶ頭ホテルの西側が美ヶ原最高峰の王ヶ頭。
しかしアンテナ群が邪魔だよね。



早速記念写真を一枚。
右側のおじさん、おばさん、ちょっと邪魔です。(^^ゞ



忘れないうちに三等三角点にタッチ。
しかし標柱を保護する石が周りにないのは何故?



王ヶ頭からの展望も感動ものですぞ〜。(^_^)v
写真左から八ヶ岳、富士山、南アルプスの大展望。



八ヶ岳と富士山をアップで。



王ヶ鼻の奥には北アルプスの大展望。
槍ヶ岳や穂高連峰などすべての山を見渡せる。



眼下には松本の町並みが広がっている。



さぁ次は北アルプス展望地の王ヶ鼻へ向かう。



正面に北アルプスを望みながらルンルン気分で進む。



王ヶ頭から約20分で王ヶ鼻へ到着。

先客の男性が1名。
目の前に広がる北アルプスの大展望に心躍らせながら
しばし山談義に花を咲かせた。



ここ王ヶ鼻の標高は王ヶ頭より26m低い。
でも展望はこちらの方が良いよね。



眼下には松本市街地が一望出来る。



しかし肝心の北アルプスの大展望写真は
カメラの設定がズレていたのか殆どピンボケ(涙)



またまた富士山を遠望。(^^ゞ


何時まで眺めていても飽きないが
そろそろ次の目的地、霧ヶ峰に向かおう。


自然保護センター → 王ヶ頭 → 王ヶ鼻 → 自然保護センター
                               :約1時間50分

HOME               登山記録