今回は所属する山岳会の紅葉&キノコ狩り登山に参加。
本来は一泊二日の山行だが、日曜日に法事がある為
我々3名は、泣く泣く土曜日一日だけの参加とした。

午前6時集合。
車5台に分乗し、総勢20名で出発。
ETC通勤割引を利用し、岡山道の総社icから米子道の蒜山icまで走り
一旦、高速道を降り、すぐにまた乗り溝口icまで走る。

午前8時30分、登山口の香取林道へ到着。
すでに林道脇には、沢山の車が停まっている。
我々も早々に準備し、午前8時45分、出発する。
林道脇へ駐車 しばらく林道を歩く

しばらくは林道を歩く。
林道には最深部まで、沢山の車が停まっている。
特にキノコ狩りが目的と思われる、軽トラが多い。
この状況では、もうすでにキノコは無いかも。(^^ゞ

林道を進み甲川方面左折の案内板に従い、登山道へ。
林道終点にも沢山の車 甲川方面へ左折

このコースは所々ササが生い茂り、ルートが判りづらい場所がある。
その為、初めての登山者は通らない方が無難だ。
しかし、この辺りの紅葉は素晴らしい。
キノコも少量だが採れた。(^_^)v
ササをかき分け進む 素晴らしい紅葉

なだらかな登山道を、キノコを探しながら登って行く。
まだ風邪が治らず、ゲホゲホ言っているが
このコースは楽なので助かる。
今日も晴天だ もうすぐ合流

約1時間で、川床からの道と合流。
ここからもキノコを探して、左右のヤブへ入りながら
大休峠へ向かう。
でも、ほとんど食べられるキノコは無いね〜。
川床からの登山道と合流 キノコを探してヤブの中へ

午前10時35分、大休避難小屋へ到着。
ここは各方面への分岐となっている為、沢山の登山者で
賑わっている。
山岳会メンバーはここへ泊る為、早々に寝床を確保する。
大休峠避難小屋へ到着 秋晴れ

午前10時50分、仲間3名で矢筈ガ山へ出発。
登山道は、避難小屋入口側のブナ林を登って行く。

途中、ササが茂り、登山道が判りにくい場所があるが
良く見ると、はっきりした踏み跡がある。
矢筈ガ山へ向かう 登山道が判りにくい

しばらく登り振り返ると、稜線上のユートピア小屋と大山三鈷峰
烏ガ山がクッキリと望める。
ここからの眺望は最高だね〜。
ユートピア避難小屋と三鈷峰 烏ガ山

登山道は、やがて急斜面を直登ぎみに登るようになる。
滑りやすい岩のゴロゴロした斜面を、喘ぎながら登ると
尾根に出る。
もうここまでで、バテバテだよ〜。(^^ゞ
岩のゴロゴロした急登 尾根に出る

後はキャラボクやイチイなどに覆われた、ゆるやかな尾根道を
紅葉を楽しみながら進む。
しかし、この先に最後の急登が待っていた。(^^ゞ

もう、ヘロヘロ状態(涙)
狭い登山道 山頂直下の急登

午前11時50分、矢筈ガ山頂上へ到着。
狭い山頂は、すでに沢山の登山者で一杯だ。
取りあえず、休憩出来るスペースを確保して眺望を楽しむ。
矢筈ガ山頂上 甲ガ山(左)と小矢筈(右)

山頂からの展望は、北方面に甲ガ山、小矢筈、その先には
日本海が広がっている。
南方面には大山や烏ガ山、東方面には蒜山三座と素晴らしい。
大山 眼下に日本海

この素晴らしい眺望をおかずに、昼食とする。
今日のメニューは、何時もと同じサンドイッチとおにぎり。
毎回毎回、よく飽きずに食べるよね。(^^ゞ
蒜山三座を遠望 記念写真

昼食中も沢山の登山者が、次々に登ってくる。
山頂は、座るスペースも無くなって来た為
午後12時45分、下山とする。
下山中もキノコを探しながら下るが、どこにもありませ〜ん。

避難小屋まで下り、しばし(^。^)y-.。o○
そんな中、広島のツアーが到着し、地図とコンパスの使い方の
講習が始まったので、一緒に受ける。
フムフム、良い勉強になった。(^_^)v
下山 避難小屋でしばし休憩

午後1時55分、山岳会の仲間に別れを告げ、下山とする。
山岳会メンバーは避難小屋へ泊り、明日は大山を縦走する。

我々3名は紅葉を楽しみながら、のんびり下る。
途中、香取への分岐を右折し、ササ原の気持ち良い道を進む。
川床方面へ下る 気持ち良い道が続く

しばらく下ると、林道へ突き当たる。
この時間になると、朝一杯だった林道の車もほとんどない。
ここからは往路と同じ林道を戻り、午後3時15分
無事、駐車場所へ戻った。
林道へ出る 駐車場所へ戻る

今回の山行は、キノコ&紅葉狩りが目的だったが
残念ながらキノコ狩りはサッパリだった。
しかし紅葉は素晴らしく、天気にも恵まれ、山岳会メンバーとの
山行は勉強にもなり、充実した1日を過ごせ、大満足で終了した。

 香取林道駐車場 → 大休峠避難小屋:約1時間50分
 大休峠避難小屋 → 矢筈ガ山:約1時間
 矢筈ガ山 → 香取林道駐車場:約2時間  合計:4時間50分

帰路は、スカイライン経由で蒜山に向かう。
しかし、これが大間違い。(^^ゞ
この時期、紅葉見物客で鍵掛峠が大渋滞するのを忘れてた。
案の定、鍵掛峠を抜けるのに、可なりの時間を費やした。

鬼面台展望所に到着した頃には、夕暮れが迫り
紅葉も今一だが、ここから見る紅葉はいつも素晴らしい。
奥大山で一服 蒜山の紅葉

午後4時50分、蒜山icから高速道に入り、総社icまで走る。
当然、ETC通勤割引を利用し、半額だよ。(^_^)v
今回は時間が無くて、温泉に入れなかったのが残念!