今日は久しぶりに、ゆっくんを連れて山行する。 となると、やはり山行先は手軽に登れる、夕立受山でしょう。 R2号から、無料になったブルーラインを通り 午前11時45分、駐車場へ到着。 残念ながら、紅葉はすでに終わっている。 その為か、他に登山者は誰も居ませ〜ん。 登山口には水洗トイレと、夕立受山園地の案内板があるが トイレは、使用禁止になっているので 下の駐車場のトイレを、利用しましょう。 |
||
![]() |
![]() |
|
紅葉は終わり | 唯一綺麗なモミジ | |
遊歩道はトイレ右手にあり、横木の階段を登って行くと すぐに、木組みの展望台へと着く。 展望台からは眼下に、片上大橋が望める素晴らしい展望だ。 今日は気温は低いが、風が当たらないので気持ち良く登れる。 ゆっくんも久しぶりの山歩きだが、さすがに子供は元気だ。 おじいちゃんの方が、先に息切れした(^^ゞ |
||
![]() |
![]() |
|
登山口 | 階段を登る | |
![]() |
![]() |
|
元気なゆっくん | 展望が開ける | |
つづら折れの、横木の階段を登って行くが 所要時間わずか約10分の、お手軽登山だ。 ゆっくんの足でも、あっと言う間に山頂へ着いてしまった。 山頂には休憩舎と展望台があり、のんびり出来る。 今日は割と空気が澄んでいるので、展望が良い。 瀬戸内海に浮かぶ島々が、クッキリ見える。 |
||
![]() |
![]() |
|
緩やかな登り | 手に落ち葉が張り付き 喜ぶゆっくん |
|
![]() |
![]() |
|
山頂へ到着 | 展望バッチリ | |
山頂からは遊歩道が次の峰まで、約700m整備されている。 昼食は、第一展望所でとる事にし案内板に従い 遊歩道を下って行く。 しかし、この坂道はよく滑る。 ゆっくんも、気持ちよく転んでいる(^^ゞ 山頂から約7分で、第一展望所へ到着。 ここで昼食タイム。 今日のメニューは、恒例の鍋焼きうどんとおにぎり。 |
||
![]() |
![]() |
|
ゆっくん尻餅 | 急坂を登り返す | |
![]() |
![]() |
|
第一展望所へ到着 | ゆっくり昼食タイム | |
食後は、のんびりとコーヒータイムをとり、第二展望所へ向かう。 ここからが、このコース一番の急登なる。 但し、距離はないので子供でも楽に登れる。 |
||
![]() |
![]() |
|
第二展望所へ向かう | 急登を走って登る | |
第一展望所から約6分で到着。 この先も遊歩道は続いているが、今日はここまで。 眼下に広がる展望を楽しむ。 ゆっくんは木の実を見つけ、喜んでポケットに入れている。 おぃおぃ、ポケットの中がグチュグチュになっちゃうよ。 少し寒くなってきたので、下山とする。 夕立受山は下山のほうが、坂が長くてキツい。 しかし子供(幼児)連れにはお手軽、安全でいい山ですね。 何回来ても飽きないのが、夕立受山です。 |
||
![]() |
![]() |
|
第二展望所へ到着 | 木の実に喜ぶゆっくん | |
![]() |
![]() |
|
小豆島もクッキリ | のんびり過ごす | |
登山口 ⇒ 夕立受山山頂 ⇒ 第一展望所 :約20分 第一展望所 ⇒ 第二展望所 ⇒ 夕立受山山頂 ⇒ 登山口 :約25分 計:45分 |
![]() |
竹久夢二生家 |