★ スロベニア ★ 2014/06/17〜18 | ||||||||||||||||||||||
![]() ![]() 2014年6月17日 16時30分 ザグレブを出発してスロベニアの首都 リュブリヤーナへ向かって約1時間15分、 スロベニアのPAでトイレ休憩です。 スロベニアの通貨は、ユーロです。 面積は、四国と同じくらい。 人口は、208万人。 言語は、スロベニア語。 ![]() 主要産業は、自動車等輸送機械、電気機器、医薬品、金属加工、観光 パパのキャンピングカーもスロベニアの ノヴォ・メストで生産されている。 ルノーもノヴォ・メスト工場がある。 スーパーカー「Renovatio T500」もスロベニアだ。 昨年、スロベニアのブレッド湖の近くのレーズで、水素燃料電池自動車の水素ステーションが稼働など自動車関連は盛ん。 ![]() 2014年6月17日 17時45分 スロベニアの首都・リュブリヤーナに 到着。 人口わずか30万人の可愛い首都。 レストランで夕食まで、 リュブリャナのシンボルにもなっている、旧市街と新市街を結ぶ『三本橋』を散策です。 ![]() 山の上、正面はリュブリャナ城です。 ![]() ![]() リュブリャナのシンボルにもなっている、 旧市街と新市街を結ぶ『三本橋』を散策です。 ![]() 三本橋のたもと、プレシェーレン広場です。 ![]() ![]() 三本橋から観る、リュブリャニツァ川を 挟んだ新旧市街。 ![]() 2014年6月17日 18時30分 三本橋の近くのレストランで夕食、 まずは、一杯! ![]() ![]() このスープが美味しかったぁ〜! 二杯も飲んじゃいました。 ![]() ![]() 2014年6月17日 19時45分 三本橋から約1Kmに位置するパークホテルへ到着。 もう、市街へお出掛けの気力は有りませんでした。 バタン!キューで、お休みなさ〜い! 本日の走行距離は、約140Kmでした。 ![]() 2014年6月18日 06時00分 朝食前のお散歩です。 ![]() ![]() オプションに前面トランクを付けた車がありました。 チェコのプラハから来ていました。 そうです! 石のアーチ橋のカレル橋があるプラハです。 ここからだと、1000Kmくらいかなぁ〜! ![]() 2014年6月18日 06時30分 朝食バイキングです。 たくさんの野菜があるので 嬉しいとママ! ![]() ![]() 2014年6月18日 08時00分 ”アルプスの瞳”と称される『ブレッド湖』に向けて出発です。 ![]() リュブリャナのトレーラーバスが、通勤ラッシュ?の町を駆け抜けます。 ![]() 昨日も沢山のキャンピングカーやトレーラーと対向しましたが、今日も次から次へと現れます。 ![]() ![]() 高速から一般道に入っても、 すれ違います。 ![]() 2014年6月18日 08時55分 ブレッドに到着です。 約55Kmの走行でした。 ![]() 2014年6月18日 09時00分 ”アルプスの瞳”と称される『ブレッド湖』が 見えて来ました。 ![]() この地は、かってハスクブルグ家のリゾートとして整備されたそうです。 あの島に有るのが、聖マリア教会です。 ![]() 2014年6月18日 09時10分 手漕ぎの小船で教会のあるブレッド島へ ![]() 綺麗な湖です。 ![]() ![]() ブレッド島が近づいて来ました。 あの教会の塔に上がります。 ![]() ![]() 結構、急な石段にママはふぅふぅ〜! ![]() ![]() 教会の塔の上から見る湖が とってもとっても綺麗です。 写真をクリックすると大きくなります。 ![]() 対岸にはキャンピングカーが・・・。 絵になります。 ![]() 2014年6月18日 09時55分 帰りの船頭さんは、カッコイイ〜! ![]() ”アルプスの瞳”ブレッド湖畔をしばらく お散歩タイムです。 白鳥がお相手をしてくれます。 写真を撮っていたら、ママのお尻を 突いていました。 ![]() 正面はブレッド城です。 スロベニア最古のお城です。 手前の湖面には、蓮の花が咲いて綺麗です。 写真をクリックすると大きくなります。 ![]() ブレッド城をバックに、パチリ! ![]() ![]() 2014年6月18日 10時50分 ブレッド湖畔の散策を終えて、 駐車場へ向かう途中もキャンピングカーと沢山出会います。 ![]() ![]() ![]() 2014年6月18日 11時00分 駐車場へと歩く間に、4台のキャンピングカーが・・・・。 これからポストイナの鍾乳洞へ向かいます。 ![]() 今日は、対向するキャンピングカーを時々カメラに収めながら、キャンピングカーやトレーラーの台数を数えてみたいと思います。 この道は、高速道路です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高速道路では、対向するキャンピングカーやトレーラーの台数は、 おおよそ1台/1分でした。 日本では、考えられない数字です。 ![]() 2014年6月18日 12時20分 ポストイナの鍾乳洞に到着です。 ブレッド湖から約101Kmの走行でした。 ![]() ![]() ポストイナの鍾乳洞 世界で2番目に大きい鍾乳洞と説明が有りました。 入り口からまず長いトロッコ電車に乗ります。 一部は複線です。10分くらい乗るのです。 トロッコを降りて、鍾乳洞の中を歩きます。英語の90分ガイドツアーでゾロゾロと歩きました。 本当に広い!写真撮影禁止です。でも何故かフラッシュの光は度々見えていました。 外は暑くても、鍾乳洞の中は摂氏10度、防寒をしないと寒いです。 ![]() 2014年6月18日 12時35分 ポストイナの鍾乳洞入り口の レストランで昼食です。 ![]() ニジマスです。 ![]() ![]() トロッコ電車に乗ります。 この鍾乳洞は、全長21Kmの大鍾乳洞で美しさでは世界一と言われています。 ![]() これから、約2Kmを10分で走ります。 結構なスピードです。 ![]() 洞内は、写真撮影禁止です。 なので、以下の洞内写真は公的なものも含め、ネットにお世話になりました。 関係者の方、ゴメンナサイ! ![]() ポストイナ鍾乳洞-スロヴェニア・・トロッコ列車体験 YouTube 実車での感覚は、まるでディズニーランドでした。 ![]() ![]() 写真をクリックすると大きくなります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ホライモリがいました。 ポストイナ鍾乳洞のホライモリYouTube 目は退化して見えません。 何も食べなくて1年生きられるそうです。 ![]() ![]() ![]() ポストイナの鍾乳洞の下側に キャンピングカー専用の駐車場が有りました。 ![]() 電源付きです。 ![]() まるでキャンピングカーの展示場です。 ![]() ![]() ドイツ製 デスレフです。 ![]() イタリア製 ライカ ![]() ドイツ製 ハイマー B644 ![]() フランス製 ラピード ![]() ドイツ製 ハイマー ![]() ドイツ製 ハイマー ![]() ![]() ![]() ![]() 2014年6月18日 16時00分 約3時間半のポストイナ鍾乳洞観光を終えて、今夜のお宿へ向かいます。 今夜のお宿は、クロアチアのオパティアにあります。 約56Kmの走行です。 さぁ〜 これからクロアチアのオパチィアへ向かいます。
|