★ タイ (アユタヤ編) ★ 2006/5/14 | ||||||||||||||||||||||
[アユタヤ編]です。 ![]() 2006年5月14日 11時00分 世界遺産のアユタヤへ向かってツアーのバスで出発です。 ![]() スコールが止んで、いい観光が出来そうです。 ![]() 13時00分 バンパイン離宮です。 アユタヤ時代に作られた離宮。 カートを借りました。 400バーツでした。高いです。 ![]() 現在も使用されているようで 離宮の中には、軍人さんが小銃を持って 警備していました。 川の中に建立されたおとぎの国のような,儀式用の非常に美しい小さな離宮 ![]() 離宮内に在る迎賓館には、外国の賓客が宿泊する。 日本の皇族もここに宿泊される。 ![]() ![]() 中国から贈られた王妃の離宮 入り口を入ると王の謁見の間 建物も調度品も全て中国様式 ![]() ![]() 庭園内の川に噴水。 この部分は、西洋様式の庭園だ。 ![]() 14時20分 アユタヤ到着です。 ![]() このバスに15名のツアーです。 ![]() 30分ほど、象に乗りました。 ![]() 歩くたびに身体が左右にゆれます。 2人も乗って、象さんが可愛そうでした。 ![]() ワット・ロカヤスタの涅槃仏です。 袈裟の大きさもすごいものです。 ![]() 全長28m、かっては天井のある仏堂に安置されていたというが、破壊され 現在の姿は風雨にさらされ、痛々しい。 ![]() 14世紀から約400年続いたアユタヤ王朝。18世紀にビルマ軍との戦いに敗れ滅亡、寺院や美術品を覆っていた黄金は持ち去られ、現在は痛々しい痕跡が残るのみだ。 ![]() 放置されたため、木の根に取り込まれてしまった仏像の頭部 ![]() アユタヤで見かけた鳥です。 ハッカチョウの仲間のCommn Myna (カバイロハッカ)だろうと教えて貰いました。 ![]() 17世紀初頭には1000〜2000人の日本人が暮らしていたという。日本人部隊を率いてビルマ戦で活躍した山田長政はとても有名で、ソンタム王から最高の爵位を与えられ、シャムの重臣にまでなった。しかし1630年彼は暗殺され、徳川幕府の鎖国政策もあって日本人町は衰退し、やがて消滅した。 ![]() アユタヤの市内で、タイ式足マッサージをした後、夕食を頂き 再度、アユタヤ遺跡のライトアップを見に来ました。 とても幻想的でした。 ワットプラシーサンペット。 ![]() ワット・プラ・マハタート。 ![]() ワット・チャイワタナラム。
|