★ テレビアンテナ ローテーター製作 ★  2005/7/1〜15


車内からテレビアンテナの方向が操作できるように、ローテーターを製作しました。





製作過程

乗用車に使われている『ギヤードモーター』を、近くで自動車の板金塗装をしている社長さんに貰ってきました。

動作電圧は12V。
回転数をもっと落としたいので、簡単なプーリー方式としました。




ケースは、100円ショップで適当な大きさの物を買って加工しました。











モーター部本体をケースに入れて、シリコンコーキング材を注入します。












シリコンコーキング材が固まったら、ケースに一回目の塗装をします。












蓋の加工をして雨が入らないように、シリコンコーキングで土手を作りました。
MG5の蓋で作ったプーリーに、100円ショップで買ったゴムバンドを掛けて減速機の完成。









完成したローテーター。













サイドオーニングの上に、木で作ったローテーターを取り付ける台を取付けました。












ローテーターをボルト・ナットで固定。

上塗り塗装をして完成。












テレビアンテナを差込んで、準備完了。
アンテナをローテーターに取付ける際に、ネジなどは使用せずワンタッチです。




















アンテナは、リヤードアーに収納。

停車時も電波状況がよければ、
このままリアードアーを閉めた状態でも
このアンテナでテレビは映ります。
















アンテナの方向は車内から操作出来ます。






どこに行っても快適な受信が出来ています。