いわ ひ  やま  どう ご  やま
平成19年 4月 21日 岩樋山・道後山 岩樋山 1271m
道後山 1269m
(広島県 : 西城町)


ルート
マスカットスタジアム駐車場〜早島IC(岡山道)〜北房JC(中国道)〜東城IC(中国道)〜R134備後落合〜道後山スキー場〜月見ヶ丘登山口駐車場(140km 約2時間)
コースタイム
月見ヶ丘駐車場〜30〜休憩所〜30〜岩樋山〜30〜道後山(昼食休憩60)〜20〜岩樋山〜40〜月見ヶ丘駐車場    登り:1時間30分   下り:1時間

今年初めての中国山地の山登りに広島県東北部の道後山を選んだ。車で道後山スキー場を通過し月見ヶ丘駐車場まで登る事が出来、登山と言うよりハイキング程度の山である。何時もの山仲間と倉敷を8時に出発し高速道を走り東城ICで降り月見ヶ駐車場まで約2時間で到着した。
月見ヶ丘登山口 休憩所までは林の中を歩く 休憩所から月見ケ丘を望む
月見ヶ丘駐車場付近は木々の芽吹きも始まっておらず、早春と言うより冬の雰囲気が残っていた。身支度を済ませ、山に向かうが広島の20人位の団体が既に登っていた。休憩所まで登り月見ヶ丘駐車場を振り返って見ると車で走って来た道後山高原を見渡す事ができた。
岩樋山から道後山へ登る 道後山頂上に到着 鹿肉の炒め物で先ずは一杯
先ず、岩樋山に登り岩樋山から軍馬の放牧に使われていた石塁跡沿いに道後山に登る。風は冷たいが山歩きには丁度良い気温である。予定の1時間30分で道後山山頂に到着し記念写真に納まる。山頂は風が強く腰を下ろしてお昼ご飯を戴けそうな場所が無いので山頂より少し下った風裏に腰を下ろし昼食タイムにする。
スミレが満開 お昼ご飯は風を避けて登山道で 下山中正面に岩樋山を見る
焼肉を戴き、温かいコーヒーを飲み話に花を咲かせながら1時間余りの昼食タイムを過ごし大池経由で下山を開始する。昨年は残雪が有り歩きにくい所も有ったが今年は残雪も無く歩き易かった。
深山カタバミが満開 すずらんの湯で汗を流す 手作りアイスクリームを戴く
下山後は、道後山高原のひばごん郷温泉「すずらんの湯」(600円)で汗を流し、備後落合近くの牧場直営の「手作りアイスクリーム」の店に寄り美味しいアイスクリームを戴き糖分補給を済ませ、一般道を新見経由で「産直市場」で土地の野菜や山菜を買い求めながら18時倉敷に帰る。