いこまやま
2015年1月8日 生 駒 山  642m
(大阪府:東大阪市・奈良県:生駒市)




「遊園地の中の 生駒山山頂 三角点」

生駒山Map


ルート
JR西阿知駅〜JR大阪駅〜JR鶴橋駅〜近鉄鶴橋駅〜近鉄枚岡駅〜枚岡神社〜豊浦橋(赤橋)〜なるかわ園地

〜森のレストハウス〜暗峠〜生駒山山頂〜興法寺〜石切神社〜近鉄石切駅〜近鉄鶴橋駅〜JR鶴橋駅〜JR大阪駅

〜JR西阿知駅

山仲間に奈良と大阪にまたがる「生駒山」歩きに誘われ、青春切符で早朝の電車に乗り出掛ける。このシーズンは青春切符を利用して旅をする人が多く電車は早朝にもかかわらず満員状態であった。
相生駅で赤穂発の新快速に乗換、寛ぎながら大阪駅に向い大阪駅で環状線で鶴橋駅まで行き鶴橋駅で近鉄奈良線に乗換え枚岡駅まで行き歩き始める。

整備された都市公園を歩く 駅に近く多くの人がハイキングを楽しむ
大阪、奈良近郊の都市公園として整備され、枚岡駅で京都から歩きに来たベテランハイカーの方にコースの説明と案内をして戴き案内に従い歩く。
整備され歩き易い遊歩道やいたる所に案内標識が有り、地図片手に迷う事無く、冬枯れのハイキングを楽しむ。
豊浦川の谷沿いに川が流る 赤橋(豊浦橋)まで登る
「神津嶽コース」を豊浦川の谷沿に登り、赤一色に染まる「豊浦橋」の下を抜けて登る。
ハイキングコースの目印 豊浦橋 枚岡展望台に到着
豊浦橋と交差する道を「枚岡山展望台」に登り東大阪の市街を眺める(ラグビーの聖地 花園ラグビー場が眼下に眺める事が出来る)
展望台から花園ラグビー場を見下ろす かみつだけコースを登る
展望台で暫く休憩を取り、丸木の階段の「神津嶽」コースを登る。
「なるかわ園」地休憩所まで登り、昼食の準備をしているとガスバーナーは「使用禁止」と言う注意をされ、バーナーが使える「森のレストハウス」を教えて戴きレストハウスで昼食を取る。
(建物の入り口の外にバーナー使用場所を指定されて調理は外でして中で食事を食べる)
国道308号暗峠 「信貴生駒スカイライン」沿いを歩く
食事後、「ぼくらの広場」から車一台がやっと走れる石畳の国道308号「暗峠」を横切り、「信貴生駒スカイライン」沿いを歩く。
もうすぐ山頂に到着 遊園地の中に三角点
山頂近くの電波塔群の横を歩き、遊園地の中に三角点の標柱が有る「生駒山山頂」(三角点は立ち入り禁止)到着する。
辻子谷(ずしだに)コースを下山 石畳と落ち葉が気持ち良い
山頂から遊園地の中を下り、山頂有料駐車場を抜け「辻子谷コース」を興法寺」にお参りして下る。
石切剱箭神社に参拝 参道の商店街
石切駅近くまで下り、正月明けである事から、「石切剱箭神社」通称「石切さん」にお参りをしてから帰る事にして、参道を神社に向かい下る。
帰りは近鉄石切駅に戻り、近鉄・JRを乗り継ぎ西阿知駅に20時に到着する。