 |
 |
 |
毛無山登山口 |
5合目の毛無大岩 |
6合目の天然杉 |
登山口の手前に広場が有りここにも駐車が出来る。入り口に鎖の掛かった林道を歩き始め、200m位歩いた所に毛無山と白馬山の登山道の標識がある。今回は毛無山に登り、白馬山を縦走して降りるコースを歩くことにする。更に800m位進んだ所から山道となり、天然杉の林の急坂を登る。3合目を過ぎた辺りからブナの林が始まり、木漏れ日を浴びながら九十九折の登山道を登る。 |
|
 |
 |
 |
時ならぬ新緑 |
木立の間から朝鍋山を見る |
8合目のブナ林 |
強風の吹き荒れた平成16年台風16号の影響でブナの木は葉を落とし、時ならぬ若葉が青空に映えていた。木立の間から、毛無山から縦走する事が出来る朝鍋山をみながらブナ林の間を登る。 |
|
 |
 |
 |
9合目の休憩舎 |
毛無山頂から大山 |
毛無山頂から蒜山三座 |
9合目まで登ると休憩舎が有り、避難小屋として利用できる立派な小屋がペンキ塗り立てでもう少しで完成するところであった。9合目から少し進むと視界が一気に開け毛無山の山頂に到着する。ここからの展望は近隣の山では味わえない素晴らしい、大山や蒜山の360度のパノラマを見る事が出来た。
|
|
|