 |
 |
 |
浅原安養寺に自転車をデポする |
利生院(二子)から縦走開始 |
中腹の金比羅大権現 |
下山地点の「浅原・安養寺」駐車場に自転車をデポ(登山途中で荷物を置いていくこと)し今回の登山口「二子・利生院」まで車で移動して近くに駐車する。利生院境内左側より墓地の中を通り高鳥居山へ登る事が出来るが、利生院下の旧道を引き返しカーブミラーの有る細道を登る方が分かり易い。竹薮の墓地の中を登り、墓地を過ぎると登山道になる。途中、金比羅大権現を祀る社の左を山道を歩く。
|
|
 |
 |
 |
高鳥居山山頂 |
中庄方向を眺め昼食 |
100円ショップミニ三脚でテスト撮影 |
高鳥居山周辺にはミニ八十八ヶ所霊場が有り至る所に祠があるので札所を数えながら登る。参道の鳥居を通過してから従走路を歩き高鳥居山山頂に到着する。山頂南の岩の上がこの辺りでは中庄周辺の見晴らしが良いので持参したフライパンで焼肉をしながら昼食を戴く。前日、100円ショップを覗いていた時ミニ三脚が有ったので購入してみた。アルミと樹脂で出来た三脚でミニデジカメを乗せて撮影してみたが重量も軽く少しの間は使えそうである。 |
|
 |
 |
 |
クラカン南の案内標識 |
生坂分岐の狸岩山案内 |
整備された縦走路 |
高鳥居山から縦走路を西に向かい、倉敷カントリー倶楽部のゴルフコースの南を案内標識に従い歩く。縦走路は良く整備されており歩き易いのでトレッキングシューズで十分歩く事が出来る。倉敷カントリー倶楽部を過ぎ、生坂集落から車で登る最終地点の林道から北に進み暫くするとカーブの所に狸山へ登る山道の案内標識が有るので山に向けて送電線の鉄塔を目標に登る。 |
|
 |
 |
 |
鉄塔巡視路を狸岩山に登る |
案内標識が至る所にある |
狸岩山へ直進5分 |
尾根道まで登ると目前に狸山が見え出すが狸が居る訳では無い。写真左上の鉄塔の最上部まで登り、一度下り更に登った所が狸岩山への登り口(写真右上) |
|
 |
 |
 |
狸岩山に到着 |
西坂台団地から和霊神社へ登る |
和霊神社から福山へ |
登りの途中に石積の珍しい古墳が有り解説が書いて有るが、古墳は掘り起こされ荒れている。山頂からの展望は余り良くない。縦走路に戻り狸岩山から西坂台の団地に向けて急坂を下山する。
下山し終わると新しく拡張された国道429号線を北へ200m位歩き団地北の和霊神社参道を登る。溜池と畑を過ぎた竹林の所に案内標識が有るので竹林の中を登ると神社の鳥居が見えて来る。神社の境内に休憩用の長椅子が有るのでここで休憩をして福山登山道を山頂を目指す。 |
|
 |
 |
 |
和霊神社から総社市街を望む |
福山山頂広場 |
浅原安養寺へ下山 |
和霊神社の広場から北を望むと総社の市街を一望する事が出来る。福山への登山道を登り平らで広い福山城跡の広場に付く、ここにも休憩用の長椅子が有るので暫く休憩をし、山頂より南に向かい浅原安養寺への下山道を桃の畑の脇を歩きながら下ると安養寺の境内に下山するので山門を下り駐車場へゴールする。
ここから、出発時に自転車をデポしたので自転車にまたがり黒住教の教会所を通り、山陽自動車道の側道を東に越えて倉敷インター入り口の信号へ出る。そのまま東に進み倉敷北部山麓の山裾の旧道を二子「利生院」まで走り車を回収する。 |
|