くろ たき やま    しろ たき やま
平成19年 3月 4日 黒滝山・白滝山 黒滝山 370.3m
白滝山 342・0m
(広島県 : 竹原市)


ルート
西阿知駅(青春18切符)〜糸崎駅(乗換)〜三原駅(乗換)〜忠海駅−黒滝山〜白滝山−黒滝山−忠海駅〜広島駅(お好み焼き)〜西阿知駅
コースタイム
JR忠海駅(9時40分)〜20〜 地蔵院〜30〜 黒滝山山頂広場〜10〜 黒滝山頂上〜40〜白滝山駐車場〜20〜白滝山山頂〜(昼食休憩60)〜50〜黒滝山山頂広場〜40〜JR忠海駅(13時30分頃)

JR呉線の忠海駅から登れる白滝山・黒滝山に青春18切符を使って登る計画を立て、JR西阿知駅7時55分発の山陽本線下りに乗車した。JR忠海駅まで約1時間30分晴れ渡った早春の瀬戸の島々と海を眺めながら電車に揺られる。
大きな蘇鉄のある地蔵院の右を登る 黒滝山登山口駐車場 黒滝山展望広場
忠海駅で下車し、駅前の国道を右に約500m位歩き(案内標識が沢山ある)ガソリンスタンドを目印に左に入り住宅と墓地の間を登ると山裾の舗装された横道に出る。少し東に歩いた所に黒滝山登山口が有り、ここから山歩きが始まる。登山道は山頂の観音堂(石鎚神社)への参道で道幅も有り歩き易い。山頂の直ぐ下に黒滝山展望広場があり東屋や展望所がある。
黒滝山山頂から忠海の町並み 黒滝山山頂に立つ 黒滝山から白滝山を展望する
黒滝山から瀬戸の島々の眺望は素晴らしいが春霞が掛り薄靄の中に島々が浮かんで見える。頂上の大きな岩に山頂の標識が有り記念写真を撮る。山頂から直ぐ右に白滝山に続く登山道が有り道なりに尾根道を進む。途中、ステンレスの板に手書きの白滝山の案内標識があるが、駐車場と書かれた案内標識に従って進む。(手書きの案内標識に従って進むと白滝山展望所に登る急坂が待ち構えている)
龍泉寺の山門 大きな岩一面に磨崖仏 白滝山山頂
龍泉寺の大きな駐車場(30台〜40台駐車可能)に出るので、龍泉寺の参道(休坂)を約700m登ると山門が現れる。お寺の左側に白滝山山頂に続く登山道が有り、山頂下の大きな岩一面に磨崖仏が彫られ、周囲には沢山の羅漢像が祀られている。無事登頂した御礼に山頂の鐘を突く。
白滝山から黒滝山への階段 アヤメかカキツバタか早くも咲いている JR忠海駅
白滝山から黒滝山への帰路は同じ道を引き返すが、展望所から急坂を下り黒滝山へ戻る事も出来る。未だ、肌寒い風が吹いているが、草木は花を咲かせ季節は少しずつ春に向かって進んでいる。忠海駅に13時30分に下山したが、時間が十分有るので、広島駅まで行き駅ビル2階のお好み焼き屋さん(一番奥のお店に行く)で広島名物のお好み焼きをビールを飲みながら戴き山陽本線上り岡山行きに乗車し家路に着く。