 |
 |
 |
糸崎駅前のバス停でバスを待つ |
赤石で下車 (この先を左に入る) |
積み石の屋敷基礎の坂を登る |
電車を降り、バス停を探すがバス停らしき表示が見つからない。駅の北を走る国道2号線を渡り、右へ100m位の中国銀行前のバス停を交番のお巡りさんに教えて貰いバスを待つ。(バスは1時間に1本位しか無い)
バスは東へ海岸線を走り15分位で「赤石バス停」に着き、身支度を整えて最初の山「鉢ヶ峰」に向けて登山を開始する。 |
|
 |
 |
 |
登りの途中から見る尾道水道 |
中腹の鉢ヶ峰寺 |
案内標識が完備している |
海岸線から鉢ヶ峰への登りは一気に急坂が続き、中腹の鉢ヶ峰寺までは道幅も広く歩き易い。振り向くとお日様で海面が輝く尾道水道が広がり、向島、因島、生口島等瀬戸の島々を見渡す事が出来た。
縦走路は「三原山の会」の方が立てた真新しい案内標識が整備されており非常に分かり易い。 |
|
 |
 |
 |
大平山から三原市街を望む |
大平山の電波塔(アンテナ) |
落ち葉を踏みしめて歩く |
鉢ヶ峰寺から鉢ヶ峰へ落ち葉の積もる細い道を、青い空と鏡の様に穏やかな海と島々を眺めながら登る。(尾道水道の展望のは鉢ヶ峰頂上までが良い)鉢ヶ峰から大平山に向かう途中に鳴滝山への分岐が有りここを西に歩き大平山に向かう。 |
|