春の青春18キップシーズンに入り、何時もの山仲間と青春キップを使った山登りに六甲山最高峰を計画した。倉敷を5時57分発の山陽本線上り電車に乗車しJR相生駅でJR姫路駅より新快速になる近江今津行きに乗り換えるがJR魚住駅近くで発生した事故のため網干と姫路で長時間停車し45分遅れで神戸に向け走り出した。 |
 |
 |
 |
JR芦屋駅で下車し登山口へ |
芦屋の高級住宅街を行く |
高座の滝から山に入る |
JR芦屋駅で下車し、阪急芦屋川駅に向け15分くらい歩き芦屋の高級住宅街を抜けて「高座の滝」に到着。春分の日であり多くの登山者が休憩をしている。高座の滝から近代登山の歴史に名を残す「芦屋ロックガーデン」を登る。 |
|
 |
 |
 |
芦屋ロックガーデンを登る |
岩場にハシゴの難所 |
眼下に神戸の市街を見て休憩 |
ロックガーデンは風化した花崗岩の岩場やハシゴ登りが楽しみであり、足場は良く歩き易い。前方に視界が開けて春霞に覆われた神戸市街を見渡す事が出来る。 |
|
 |
 |
 |
風吹岩で休憩 |
イノシシに遭遇 |
馬酔木の花が満開 |
ロックガーデンから送電線鉄塔を目指しひたすら野生の「イノシシ」と出会う事が出来る「風吹岩」に向けて登る。風吹岩周辺は林が開け展望が非常に良い。しばらく歩くと早春に咲く(馬酔木=アセビ)の木が、白と桜色で満開に咲いて春の訪れを感じさせてくれる。 |
|
 |
 |
 |
雨ヶ峠で小休止 |
沢を渡り最後の難所「七曲」 |
最高峰に到着 |
風吹岩から少し登り、芦屋カントリークラブのコースを通り抜けて尾根道を登り、東お多福山からの合流点の「雨ヶ峠」に到着しリュックを下ろして休憩をする。雨ヶ峠から少し下り、沢を渡り、最後の難所の「七曲登山口」を登る。名前の通り、最高峰直下の九十九折れの登山道は、疲れの見え始めた足に負担となるが、最高峰で戴くお昼ご飯とビールを頭に描き力を振絞ると登山道が終わりいきなり駐車場に出る。舗装道路を渡り更に、10分位登り「六甲山最高峰」に到着する。 |
|
 |
 |
 |
六甲山最高峰 |
有馬温泉に向けて下山 |
有馬温泉「金の湯」 |
最高峰でお待ちかねのお昼ご飯を戴き休憩をし、有馬温泉に向けて道幅の広いなだらかな坂道を下山し、1時間で「かんぽ宿有馬」近くの有馬側登山口に下山した。温泉街を下り「金の湯」で汗を流し疲れた体を癒した後、神戸電鉄有馬温泉駅から有馬口・谷上で乗換え北神急行・市営地下鉄と乗り継ぎJR三ノ宮駅に帰る。JR三ノ宮駅から新快速で姫路駅に到着、乗換え待ち30分でJR糸崎行きに乗車し21時前に倉敷駅に無事帰って来た。 |
|
|
|