 |
 |
 |
蒜山SAから晴れ渡る大山南壁 |
大神山神社参道を登る |
大神山神社に到着 |
米子自動車道蒜山SAまで来ると、大山は雲ひとつ無い青空に覆われ、今日の三鈷峰登山は紅葉と青空の登山に期待を膨らませ、溝口ICから大山寺に向かった。大神山神社の石畳の参道を登り神社に着くと多くの登山者がお参りをしていた。 |
|
 |
 |
 |
下宝珠越に向けて登る |
下宝珠から尾根道を中宝珠に向かう |
中宝珠から三鈷峰を望む |
大神山神社から元谷に向け、神社の右側から登り始め、途中から下宝珠越に向け石ころの沢路を登る。元谷の治山道路を横切り更に急な坂道を登ると、中の原スキー場から宝珠山を越えて登る尾根道の下宝珠越に到着する。下宝珠からブナの林の尾根道を歩くが、今年の紅葉は、台風の影響か?葉が枯れたり、落ちて、今にも落葉しそうな悲惨な状態で有った。中宝珠越まで登り、左を見るとこれから頂上を目指す三鈷峰の頂が手招きをして呼んでいる。 |
|
 |
 |
 |
中宝珠から日本海を見渡す |
上宝珠への難所を登る |
上宝珠からユートピア避難小屋 |
下に目を運ぶと、皆生温泉の向こうに弓ヶ浜と島根半島が浮き上がって見える。三鈷峰への登山道は殆ど整備されておらず。所々、岩に捕まり、木の根を潜り悪路をひたすら登る。元谷へ下山する砂滑りへ分岐する上宝珠越まで登ると、稜線にユートピア避難小屋が見え始める。 |
|