 |
 |
 |
栂池高原パノラマウェイで栂池山荘へ |
ガスの中天狗原を歩く |
白馬乗鞍岳への登り |
鳥の鳴き声で目を覚まし外を覗いて見ると、湧き上がるガスの切れ間に白馬乗鞍岳の雪渓が見え隠れしており、ガスは多いが雨は降っていない。6時から朝食を戴き7時過ぎに天狗原を目指し登山を開始した。天狗原では薄日も差し天候の回復に期待を込めて大きな岩を伝いながら白馬乗鞍岳に向かう。 |
|
 |
 |
 |
ガスの切れ目白馬大池が顔を出す |
ツガザクラ |
白馬大池から雷鳥坂を登る |
白馬乗鞍岳から白馬大池までの道は、大きな岩がゴロゴロと連なる上を伝いながら足元の不安定な所を歩く。お昼も近くなり、白馬大池で栂池山荘で戴いた昼食の「おにぎり弁当」を戴くが小さなおにぎり2個では物足りなく、山小屋でカップラーメン(300円)を戴く。 流石にビールは遠慮した!30分の休憩の後、先程とは違って歩きやすい尾根道の雷鳥坂を登り、小蓮華山を目指し高山植物の綺麗なお花畑を眺めながら歩く。(花の名前は聞いても直ぐ忘れるので覚えている程度の花の写真を載せてみた) |
|
 |
 |
 |
コマクサ |
突然雷鳥が現れる |
シナノキンバイ |
兎にも角にも、花の山「白馬岳」と有名で有り、この時期は至る所が高山植物のお花畑が広がる。小蓮華山直下の岩場で夏羽に衣替えをした「雷鳥」2羽が姿を現す。この時の為に持参した工学10倍ズームのデジカメで雷鳥の姿を捉える。 |
|