言葉の折々
高梁市の木野山神社を木の山様として祭られ 信者の人生の指針を教えて下さった藤原都先生が2011年7月に亡くられました。
木野山神社は 瀬戸内海大山祗神社の分社です。
先生は 木野山神社で修行され 神様のお告げが分かる先達でした。
信者の皆様の人生の節々を聞かれ尋ねられ指針を与えて下さいました。
その講和の中から載せました。
先生は、お参りする度びに まだまだたくさんのお話をして下さいました。
しかし、私の記憶不足で一部になりました。
2009/05/19
苦にしない
苦にしない 明るい心
有難うで業を取る
感謝の心
神に助けられる心
悟りがあれば喜びがある
悟りがあれば徳がある
この世は人間道を忘れずに
長生きしようとするには 心に蓋をしない
2009/05/03
自分が ・・
自分が幸せと思えば幸せになる
自分が不幸と思えば不幸になる
生きてることの楽しみ 食べることの楽しみ
健康に気を付けて食事を美味しく食べる
食事を楽しく喜んで食べる
4月5月は 夏に備えて栄養バランスよくしっかり食べる
9月10月は 冬に備えてしっかり食べる
ケチケチしてお金を残すと 居場所を悪くどこかえ逃げていく
心を美しく 信仰心のある人はお金の方が寄って来る
信仰心の力が大きい
生きた心 死んだ心になるな
守護霊もて
生きる喜びを