餅つき大会 2009年(平成21年)

2009年(平成21年)で堀南青年の会が主催する餅つき大会も13回となりました。
3月29日(日)に堀南第1公園で行った餅つき大会の様子を紹介します。

準備としては、前日の28日(土)の13時から公民館にてあんこを丸める作業を行いました。
子ども会のお母さん方にあんこを丸めて貰いました。

この日はカメラを持って来るのを忘れ、あんこを丸める写真ともち米を洗う、写真が
ありません。 申し訳ない!!    
                     

餅つき大会当日

今年は、お天気も恵まれ最高の餅つきが出来ました。

昨年の秋にもち米の収穫を手伝った子どもたちには、「おもち引換券」が配られ、この券と
引き換えにお餅を持って帰って貰いました。                

お餅のメニューは以下のとおりです。
・白のあん無し
・よもぎのあん無し
・白のあん入り
・よもぎのあん入り
・豆餅
サイドメニューはポップコーンです。

       もち米を蒸す為に火の準備です。丸山さん、金本さん、津島さんが担当です。
  

臼が3つ置かれて、準備が完了です。        今年は青年の会で臼を1つ購入しました。
  

   いよいよ、餅つきが始まりました。 尾崎さん、森さんのコンビで餅をついて行きます。
  

お母さん方の準備もばっちりです。          サイドメニューもポップコーンも出来上がりです。
  

  

  

近所の子どももお父さんと餅つきを体験しました。
  

お客さんも徐々に増えてきました。          子どもたちも餅つきの順番待ちです。
  

  

            橋本岳先生とさこ信五先生が一緒にお餅をついてくれました。
  

  

  

     子どもたちにもしっかり餅つきを体験してして貰います。 杵が重たいかも??
      

餅つき大会は、予定通り13時過ぎに終了し、その後片付けをして、解散しました。

参加された皆さん、ご苦労様でした。