数十年前に使われていたコダック式端子にフラッシュを接続する器具を作製しました。
ただし閃光電球用のM接点だとすると手近な電気フラッシュを接続してもそのままでは使えませんが、それはまた別の話。
![]() |
ダイソーでプラスチック製のクリップ(12個入り105円)を購入 |
![]() |
分解 |
![]() |
下側にφ4.8mmの穴をあけ、一部をヤスリで拡げます |
![]() |
上側にはM2のなべ小ねじを立てます |
![]() |
組立 |
![]() |
取付先の形状 |
![]() |
クリップを拡げて穴に端子を通します |
![]() |
90°回して装着 |
これに適当な電線を巻き付けるかクリップ下アゴに金属板を設置するかして、反対側はドイツ式コネクタやホットシューアダプタ等を使えば、とりあえずの接続はできます。
クリップの大きさによっては回転できない可能性もあります。またクリップがレンズやフラッシュの邪魔をしないよう注意が必要です。
2012年2月 初版公開
卯之介 <unosuke@mx2.kct.ne.jp>