人形仙



標高 1004m    難易度 ☆    登り*分 下り*分  岡山県

倉敷からの距離   120Km        登頂日 ’96/05/18   ガイドブック  F


車12:20−12:35峠=13:00giveup−13:15車

登山
 人形仙(にんぎょうせん1004m)は上斎原村から登る山。一つ星の山なので安心してガイドブックに従い途中まで登ったが、ルートが見つけられず途中で断念した。星の付け方が間違っているようだ。

 出発12:20 峠の入り口を示す標識を見て(12:22)進む 峠(12:35)には母子地蔵がある 人形仙には少し引き返し湿地を渡り県境に沿って登ると記載してあるがそれらしい道が無い 一つ星の山なのでそう変なルートは無いだろうと探す アチコチ探索したが結局見つける事が出来ず(13:00)断念。 下手にヤブコギしてまむしや毒虫にあったらたまらない 暖かくなった事もありヤブコギは避け戻る。途中蛇に出会った 同じ巳年ではあるが気持ちが悪い まむしとの区別がわからずとりあえず写真を撮っておく。



 帰路
 大幹線林道を進むと森林公園に続いているので 森林公園に立ち寄ることとした。途中の道は休憩所もあり、食事をしているパーテイーもいた。新緑が美しく眺望も良い。森林公園には駐車していた場所から5Km。  

 森林公園は季節も良くなり多くの車が駐車していた。幸い駐車場から出る車があり、その後に駐車出来た。森林公園は5/3に訪ねた 2週間が経過し ミズバショウは花に勢いが無く、ザゼンソウは葉が出てきており随分と違った顔を見せていた。リュウキンカは相変わらず黄色の美しい花を見せていた。蒜山で出会ったオオカメノキ(別名ムシカリ)の白い花が目立った ボタンネコノメソウやキンキエンゴサクにも出会った まゆみ園地の大きなトチノキが力強い芽吹きを見せていた。(花の名前は 公園の管理事務所に今見る事が出来る花 と記載し 写真入りで説明している)。



アプローチ
 上斎原から歩く方法もあるが、立派な道路が出来ているので 大幹線林道まで車であがる 自動車道路がわからず上斎原村でウロウロしたが 目的の道を見つけ37人墓の近くに駐車する。