日名倉山



標高 1047m    難易度 ☆    登り20分 下り15分   岡山県

倉敷からの距離   128Km        登頂日 ’96/08/11   ガイドブック  F


公園→20山頂→15公園

登山
 日名倉山は1047mで山腹にベルピール自然公園が出来、大きな鐘で有名である。後山の正面に位置する。

 公園から山頂まで立派な道が出来ている 距離で1000m 遊歩道を行くようなもの 公園には車が数十台駐車しておりかなりにぎわっていたが山頂に行く人はいない 折角ここまできて もう少し歩けば良いと思うのだが・・・

 遊歩道を行く人は管理人に連絡して下さいとの立て札があり 連絡に行くとそんな連絡を受けたことが無いような不思議な顔をしていた 山頂まで階段が出来ておりますから との事。

 山登りでの階段はリズムが取れず苦手である 階段が続くと思うと気が重いが実際は階段部分は少なく また 階段の脇にも歩きやすい道が出来ており歩き易かった。山頂まで20分下りは15分であり気軽に登れる。山頂付近に黄色の花(名前が不明)が一面に咲いており見事であった また 道の途中にウバユリが多くの花を咲かせている堂々たる姿に圧倒させられた。また 蕾の状態のウバユリもこれから咲くゾという勢いが感じられ 力強さを感じた。

 ベルピール自然公園の目玉は大きな鐘であり 鐘を鳴らす音が山中に聞こえ1000mの山にいるとは思えない雰囲気がある。

 鐘も鳴らしてみた 勢いをつけ反動を利用して鳴らす 腰がしかっりしていないと鳴らせない オバサン連中は鳴らせた人はいなかった 男性でも半数程度 その中でガンガン鳴らしてきた。もっと体力を付けてもらいたいものである。

 後山に登った時に、あそこが日名倉山で大きな鐘があると説明してくれた人がいた なんとなく白い建物のようなものが見えたが それがこの鐘のある館で結構目立つ。ここで結婚式も挙行している由。  



アプローチ
 志引峠の手前にベルピール自然公園の案内がある 時間的にも余裕があるので公園に立ち寄り そこから日名倉山に登る事とした。

 三室高原からベルピール自然公園までは17Km 公園の入園料300円

 倉敷から自然公園までは128Km(ドイツの森を避け国道374号を和気までゆき県道96号経由としたので若干距離は多目)