護国神社8:45−三勲神社跡8:51−9:00山頂9:05−旗振台9:15−護国神社9:35
操山(みさおやま)169mは岡山市の山で後楽園からも近い、芥子山(けしごやま)233mも岡山市内の山で百間川を挟んで操山の東方に位置する いずれも気軽に登れる 操山は護国神社に駐車出来るしバリエーションも豊富また森林浴も楽しめるのでお勧めである岡山市内の山で駐車する場所を選択するのが大変かと思っていたが幸い護国神社に駐車出来た ここを訪れるのは始めてでこんなにゆったりとした所があり岡山再発見である
奥市グランドのバックネット裏の登山口から登りにかかる 三勲神社跡を経カナメモチのトンネルを過ぎると山頂に至る20分程度である お爺さんが一人散策していた ここは国有林で民間の手が入っていないのでゆったりとした雰囲気が楽しめると話していたが誠にその通りで 市街地に近いにも関わらず木々が良く育ちゆったりとした気分に浸る事が出来る
山頂の三角点を経由し旗振台に 前面に岡山港が広がり金甲山や小豆島が俯瞰出来る ここでも年輩のご夫婦に出会った 毎日来られているのですかと尋ねたら出来るだけ来るようにしているが週一回程度との由 今日は曇りではあるが見通しが良く効くとの事
山伝いに百間川に出てその足で芥子山に登ろうと計画していたが 旗振台で方角を180度勘違いしてしまい降りてきた所がなんと護国神社の鳥居の近く 岡山市内だしどこに出ても大した事は無いと思い方角の確認もせずに歩いたのが間違いのもと 今更戻るのも面倒なので今日はここまでとし車で芥子山に向かう
3/30に再度家内と尋ねました 曹源寺も見応えのあるお寺でした
国道2号線の岡山バイパスを越えた地点から県道45号に入り岡山市内に進む 市電の走る交差点で右折し東山の方向に 間もなく護国神社の石の鳥居が左手に見える 鳥居をくぐって奥の広場に進み駐車する