駐車場13:28−八合目13:58−鈴振り岳分岐14:01−14:10山頂14:15−分岐14:20−八合目14:23−駐車場14:39
天神山(てんじんやま778m)は吉備高原の最高峰 近くてそこそこの標高があるので気軽に尋ねる事が出来る 土日は年賀状書きに時間がとられた、今日は午前中年末の掃除の手伝いをし午後から出掛ける
勝手を知った山なのでナップザックで登る 荷物は雨具、着替え、カメラ、三脚 天気は午後から良くなるとの事だがどんよりとしており雲がかかっている 暖かいとは言え12月の天気だ天神山の登山道は石段が少々とほとんどが擬木の階段 最初と最後に土の道 階段登りがほとんどなので その点少し残念ではある ピッチをあげて登る、10分もすると汗が出てくる 擬木の階段を階段のステップに合わせ登ってゆく かなり幅があるが数段を残してステップに合わせて登った だんだんときつくなってくるのはそれだけ疲れが溜まってきているからであろう 分岐までの約25分が階段のルートである
八合目あたりから小雪が降り出す 空模様が怪しく黒い雨雲が山頂付近を覆っているので、鈴振り岳には立ち寄らず山頂にゆく 今年の3月に付けた山頂へ行く分岐点の赤テープがまだ残っていた マジックで山頂方面の矢印や距離が追記してあった 大分役に立っている様子 このテープは私が付けたのだと愉快な気分になる
山頂で写真を撮り,走るようにして下山
180号を高梁川沿いに進み高梁市市内の手前で左折し313号へ,川上町から県道33号に入り天神山登山口に 工事中であったトンネルが開通し走りやすくなった