犬挟峠9:45−9:52尾根−10:01三合目−10:10五合目−10:20雲居平−10:25七合目−10:32八合目−10:39九合目−10:49下蒜山山頂11:25−11:31九合目−11:36八合目−11:41七合目−11:48雲居平−11:53五合目−12:00三合目−12:05尾根−12:09犬挟峠
花を尋ねて下蒜山(1105m)に登山口からキンミズヒキ アカバナ サワヒヨドリなどに導かれるようにして雑木林に 木陰の爽やかさを感じる ドングリが足元に落ちている 静かさの中に時折ポタと音がするのは木の実が落ちてくる音のようだ
尾根に出ると花がまた現れる 昨年と同じような光景だツリフネソウ モリアザミ サンインヒキオコシ キンミズヒキ シラヤマギクなどが顔を出す 花を追いながら急登を行く 擬木の階段を1ステップ1歩で登ってゆく 階段はリズムを上手くとらないとバランスを崩す 少々きついが頑張りどころである 先に行く人を見る間に追い抜いてしまう 急ぐ必要はないのだがタラタラ垂れてくる汗が気持ちが良い
五合目から木陰が無くなる 登山道の曲がりにマツムシソウが出迎えてくれる お!いたな また来たよ と 思わず話しかけたくなる 登山道沿いに咲いている様子が頭をよぎる
ダイセンオトギリソウと思われる黄色の花を見つける ヒメハギ オミナエシ シシウド サラシナショウマ フシグロセンノウも顔を出す フシグロセンノウに出会うのは久しぶりだ 雲居平を中心に草原が広がる ススキの穂が顔を出し秋の化粧の準備に入っている 登山道沿いはマツムシソウの大歓迎 黄色や白の花も混じり出迎えてくれる 描いた光景が目の前に現れ喜びを新たにする そう言えば この辺りにウメバチソウが咲いているはずだが まだ時期が早いのだろうか?
八合目から最後の急登 ツリガネニンジン イヨフウロ ワレモコウ ミヤマアキノキリンソウ ミヤマママコナ等秋の花が顔を出す 急な登りに花の出迎えはうれしい マルバタケブキも最後の花を残している 昨年9/23に登った記録によるとヤマラッキョウ センブリ リンドウがあちこちに見られたと記載がある これらの花には少し時期が早かったようだ 9月になっても次から次ぎと花が顔を出してくるとは! 自然の懐の深さは計り知れない
山頂にはマルバタケブキがまとまって咲いていた 眺望はぼんやりした光景 それでも 烏ヶ山の特徴のある山頂の姿は霞絵のように見る事が出来た
帰路、温泉に入る 町営湯原温泉は改築中 足温泉は新装開店した模様 車が結構にぎわっていた 今日はその先の真賀温泉に 入浴料150円は嬉しい 温泉に入った後 温泉水が準備されており 何杯もおかわりする
429経由旭町〜県道30落合〜313といつものコース 313の犬挟峠方面の新道路を右折せずに直進する 道路標識に下蒜山登山口と記載があるのでそこを右折 旧313である峠の駐車場に駐車 すでに10台駐車