駐車位置12:31−12:40分岐A−12:45分岐−12:58小ピーク13:00−13:08熊山坂根ルート合流−13:16_208鉄塔33丁−13:31熊山遺跡11:10−13:46山頂14:00−14:15熊山遺跡−14:26_208鉄塔−14:42鉄塔−14:50分岐A−14:57駐車位置
大王山を昼前に登る事が出来た もう一山 熊山(くまやま508m)権現道コースを登る事に熊山登山ルートは幾つかあるがその中で一番変化に富んでいるのが権現道コース 特にヤマツツジの時期が良い 今日は好天の下 山歩きを楽しむ
工事で空であった溜池の工事が完了し水が貯っている 水が空の青さに映え美しい景観にアクセントが加わった 溜池の堰堤に駐車出来る空地がある
溜池を過ぎ山道に入る 権現道ルートを登るのは3度目になり迷い易い地点も難なく登ってゆく 初めての時にあれこれ迷った時が懐かしい
太陽の日差しを受け汗が出てくる 岩のある小ピークでウインドブレーカを脱ぐ 日差しが心地よい この辺りからは吉井川の景観がなかなか良い ヤマツツジが咲く時期となると足元の花 向こうに見える尾根筋の花が見事に映える
小ピークから更に登ってゆくとルートに雪がわずか残っている 昼を過ぎているものまだ霜柱があり、薄氷が張っている 500mの山でも結構冷えている
熊山遺跡に出る 遺跡に雪が薄っすらとかかっているもののほんの気持ちだけで物足りない 足元には雪は全く無い 展望台周辺には相変わらすの人出、人気の山である
展望台に寄らずに山頂に行く 電波塔のある山頂には人はほとんど行かない 県北の景観を見るにはこちらが良い 今日は冷えており、眺望が楽しみである
山頂に出る 期待していた県北の景観は今一 それでも真っ白に冠雪した那岐山を見る事が出来た 泉山と思われる山も真っ白く冠雪している 思いは雪山に馳せる
下山は208鉄塔までは同じルートを行き、鉄塔の所でJR香登中原鉄塔コースに進む権現道コースと尾根が一筋違うルート 登りの尾根の景観を楽しめる 鉄塔をくぐる地点から吉井川の景観が良い 吉井川が逆光に映え光り輝く帯びのように見えファンタッチクな景観
溜池の所で大太鼓を堰堤にセットしている方がいた 今日は暖かで良い日よりと挨拶を交わす しばらくすると太鼓の音がドンドンと聞こえてくる 山と太鼓もなかなか乙なもの
2号線で長船に出 NTN社宅を目指して進む 社宅の手前で左折し墓地の空地に駐車する