犬挟峠10:33−10:44尾根−10:53三合目−11:05五合目−11:14雲居平−11:21七合目−11:28八合目−11:35九合目−11:45山頂12:17−12:25九合目−12:31八合目−12:39七合目−12:46雲居平−12:50五合目−12:57三合目−13:02尾根分岐−13:09犬挟峠
花を求めて下蒜山(しもひるぜん1105m)を尋ねる 8月に蒜山を訪ねるのは初めてである駐車しているすぐ側にキンミズヒキが顔を出す 登山口にゲンノショウコ ヘソカズラが出迎えてくれる すぐに樹林帯に入る 樹林特有の涼しさが迎えてくれる ヤマシソがひっそりと花を咲かせている コバギボウシ トチバニンジンを見つけた
尾根に出る 山頂まで1時間40分と記載した標識がある ツリフネソウ キンミズヒキ ツリガネニンジンが顔を出す 階段状の急な斜面になる ロープなどが準備されているが利用しないで登る
五合目を過ぎると傾斜はゆるやかとなり次々と現れる花を楽しみながら登ってゆく シラヤマギク ママコナ ワレモコウ ハギ オトギリソウと続き 雲居平に 広々と広がる草原の景観と草原を吹き抜けてくる心地良い風 そして次々と現れる花 マツムシソウ オミナエシ フシグロセンノウ モリアザミ ナデシコ タムラソウ イブキトラノオ シラヤマギク ヤマジノホトトギス ハナタデ クルマバナと更に続く
七合目からジグザグのルートを登り八合目から最後の急登に ここにもロープが用意されている 九合目の手前にマルバタケブキが群生していた 丁度開花し始めたところだ イヨフウロ シュロソウが顔を出す 九合目を過ぎふと笹原を覗くとシモツケソウが固まって咲いていた ここで3名のパーテイを抜く 登ってくるのを見ていましたよ 早いですねついに抜かれてしまいましたと伺う
山頂に着く マルバタケブキが群生し出迎えてくれる 山頂にはご夫妻が休憩していた 今日は今まで下蒜山を独占していましたよとの話 妹尾から来られた由 あれこれと山の話をする しばらくして先程の3名のパーテイが登ってきて話に加わる 茶屋町からとの事 比婆山の出雲峠のマツムシソウを見に出発したが高速ですごい豪雨にあい 急遽変更し下蒜山を訪ねた由
山頂からの眺望は中蒜山が見え 上蒜山にガスがかかっているのが見える 眺望が良いとは言えないまでも全く周りが見えない程ではない だがそんな話を聞くと今にも雨が降ってくるのではと思われる ご夫妻のパーテイが先に下山 続いて3名のパーテイ(昼食は九合目でとったとか)と下山
山頂から中蒜山方面の様子を見る 昨夜の雨で下山ルートはぐちゃぐちゃになっている 滑りそうなのでやめ 私も下山する ここでシュロソウを見つけた
往路は登ってきたルートをくだる 尾根分岐を過ぎたところで15名程のパーテイに出会う 雨に降られなければ良いがと心配しながら見送る
前夜倉敷で激しい降雨があり心配していたが,天気予報を聞くと午前中はもちそうだと判断し出かける 429経由旭町〜県道30落合〜313といつものコース 登山口は旧313の犬挟峠 天候が不安定との予報の為か3台しか駐車していない 難なく駐車