駐車場9:23−9:39石段−10:04分岐−10:12山頂10:19−10:26分岐−10:31鈴振崖10:36−10:40分岐−10:50石段−11:00駐車場
今日は夕方に用事がある 近場の天神山(てんじんやま778m)で一汗流す事に駐車場にユリが顔を出していた 登り口に入る右手にヤブランが群生し幾つも花を咲かせていた ムラサキツユクサ キンミズヒキ クルマバナ ハナタデ ダイコンソウと見慣れた花が顔を出す クズが大きな花を咲かせていた
ルートは渓流を横切り桧の植林帯に入ってゆく 石段の道になる 石が濡れており下りの時は注意しないといけないと思いながら登ってゆくノブキ?なのだろうか目立たない花が咲いている
石段を過ぎると擬木の階段のルートになる 今日はナップザックで登っており随分と身体が軽い いつもだと10分もすると汗が額からたれてくるのだが 負荷が低いだけ汗が出てくるのが遅いようだ 擬木の階段をテンポ良く登ってゆくと汗が垂れてくる 八合目を過ぎたあたりだろうかマツカゼソウを見つけた
鈴振崖への分岐を過ぎ 自動車道を数十メートル登り 天神山山頂へのルートに入る ルートは距離は短いながら灌木に囲まれ 心地よい土の感触を楽しませてくれるすぐに山頂に着く ここからの眺望は得られない
着替えをして鈴振崖へ 途中ヤマジノホトトギス ママコナを見つけた 鈴振崖で一息入れ下山 25分要した擬木の階段も下りは10分とあっと言う間であった
まだ昼前なので無明谷に足を伸ばし散策する 無明谷は登山口から4Km程であり手頃 ここは珍しい花に出会う事が出来るので楽しみな場所今日はハグロソウ スズムシバナ シギンカラマツに出会った ハグロソウとスズムシバナはお互い近くに群生していた調べてみると両方ともキツネノマゴ科と同じ科の花であった 花も葉も全く似ていないのにどこか共通点があるのだろう
180号を高梁川沿いに進み高梁市市内の手前で左折し313号へ,川上町から県道33号に入り天神山登山口に 道路沿いにユリが花を咲かせていた 護岸工事をした壁の金網から顔を出し幾つも咲いている 生命力の強さを感じさせられる駐車場にはすでに1台駐車