塔ノ丸

標高 1713m    難易度 ☆     登り74分 下り61分  徳島県
倉敷からの距離 122Km        登頂日 2001/07/24   ガイドブック     写真

登山口15:02−15:35視界広がる−15:40草原に−16:16山頂16:38−17:12樹林に−17:39登山口


登山
 塔ノ丸(とうのまる1713m)は「中四国・兵庫の山百選」に紹介されており剣山のすぐ近くに位置する 標高差は300mに足らず子供連れでも楽しむ事が出来ると紹介されている 剣山に来たついでにでも登らないとわざわざ訪ねてくることはあるまいと考え登ることに 徳島県東祖谷山村の一つ星の山

 登山口の標高は1450m付近であり標高差は260mである 剣山から見てもなだらかな尾根が続いており 急なところは無さそうだ ただ山頂まで4Kmと距離は結構ある

 登山口にイブキトラノオが出迎えてくれる 剣山と違ってルートは狭い 草の葉に雨露があると濡れてしまう 時間帯から見て雨露の心配は無い ホトトギスの鳴き声が聞こえてきた 樹林の中の道を緩やかに登ってゆく モミジガサがはえており日陰の道 お陰で太陽の強い日差しを避ける事が出来る 今度はウグイスの鳴き声 小鳥の鳴き声が目立つ

 30分程樹林の道を行くと視界が広がってくる 先ほど登った剣山が左手後方に見えてくる 少し行くと前には草原が広がる 剣山から見たなだらかな尾根道だ 花が次から次と現れてくる イブキトラノオ ソバナ ヨツバヒヨドリ ノアザミ イヨフウロ シュロソウ コオニユリと出会う 剣山で出会った花と似通ったものではあるが沢山の花を見ながらなだらかな尾根道を歩くのは気持ちが良い

 尾根道の左手には剣山〜次郎笈〜丸石〜高ノ瀬〜三嶺に連なる雄大は山並みが連なる 塔ノ丸の山頂までは結構距離がある 山頂に出たかなと思うとまた先がある 何度か繰り返してゆくうちに山頂とおぼしきピークが見えてくる 少しくだってから最後の登りを行く 沢山の花が応援してくれる

 ついに山頂に立つ 西南の方角に三嶺が堂々とした山並みを見せる 国道439とダム湖も見える 明日はそこに見えている名頃から三嶺を目指す予定だ 尾根を左に追ってゆくと次郎笈そして剣山に繋がる 次郎笈の山の姿がなかなか美しい あの山頂に立ったのかと思うと充実した気持ちになる 北西の方角に矢筈山が位置する 幾つかの山と重なるようにして見える その一つが矢筈山だろう 明日は三嶺を登り 余力があったら矢筈山を登る予定だ 考えるだけでもわくわくする

 山頂に広がる草原はお花畑 イブキトラノオ シュロソウ イヨフウロ ウツボグサ タカネオトギリ ツリガネニンジン ノアザミが咲いている 一休みしてから帰路に 帰路は登ってきた道を戻る

 登山口を剣山に少し戻った地点に夫婦池があり その周辺を散策する ラフォーレ剣山がそこにあった ここに宿をとれば随分と便利だ



アプローチ
 剣山へのアプローチの際 登山口を確認している 登山口の近くに駐車可能な空地がありそこに駐車する