市役所駐車場12:45−12:47登山口−12:51寺−13:02分岐−13:05長谷寺−13:10分岐−13:12正面展望台−13:24山頂13:30−13:36武者溜−13:38峠の展望台13:40−13:50陸上競技場−13:54駐車場
打吹山(うつぶきやま204m)は『中国百名山』ならびに分県ガイドブック『鳥取県の山』に紹介されている 近くの三徳山を訪ねたついでに立ち寄る 一つ星の山登山というより公園の散策 三徳山同様ナップザックで出発 今度はストックも不要だろうと置いてゆく ガイドブックは『鳥取県の山』を参考にする
市役所の駐車場の正面に倉吉博物館がある事を確認し 博物館の右手方向に進み登山道(遊歩道)に入る すぐにお寺に出るがここはガイドブックにある長谷寺では無い
遊歩道沿いの木々に名札がついていたり 花が咲くのであろう 花の名前が書いた標識がある スタジイの木も標識があった 花の咲く時期は終わっており単なる鬱蒼とした木々 特別の感慨は湧かなかった
しばらくなだらかな道を登ってゆくと山頂と長谷寺の分岐に出る 取りあえず長谷寺に立ち寄る 長谷寺に向う途中 船上山の山並みを見る事が出来た 山頂に出たらもっと良く見えるだろうと一瞥したまま先に進む
長谷寺を一巡して分岐に戻り山頂に向って登る すぐに正面展望台と書いた展望台がある そこに行き市街地を展望する 展望台からの登りに分岐があり左手のルートを登ってゆく 山道らしい所が少しあったがすぐに山頂に出る
山頂には打吹山城跡の石碑がある 三角点は無い 期待していた眺望は全く得られない ここまでにハナタデ キンミズヒキに出合ったが花は少ない
すぐに下山する 武者溜りの標識に向かい降りてゆく 武者溜りの先の分岐に峠の展望台とあるのでそちらに足を伸ばす ここからは今登ってきた打吹山が見え 船上山の山並みを展望する事が出来る
展望台から分岐に戻り陸上競技場に向う 途中ギンバイソウに似た花を見つけたが名前はわからない すぐに陸上競技場に出る こちらにも結構広い駐車場がある 市役所の駐車場に駐車するよりこちらの方が市役所の利用者に迷惑をかけずに済んだ
中国百名山にはこのたぐいの山が幾つか選ばれている 選ぶからにはそれなりの理由があるのだろうが選定理由がわからない山であった
三徳山と同様 179で人形峠を越え 今泉を直進する 倉吉の市街に入り 179が北に折れる交差点をそのまま関金方向に直進し 県道38に乗る 179から2Km程走った地点に打吹公園の標識が出ている 標識を左折し市役所の駐車場に駐車させて戴く