駐車場11:06−11:14登山口標識11:15−11:32分岐?−11:46分岐右−11:49鎖下−11:52鎖上−11:55合流−11:59山頂12:17−12:24分岐12:28−12:39分岐?−12:51命の水場=登山口標識12:53−12:57駐車場
莇ヶ岳(あざみがだけ1004m)は山口と島根の県境に位置する一つ星の山 ガイドブック『中四国・兵庫の山百選』に紹介されている林道終点から登山道に入ってゆくキンミズヒキがルート脇一杯に咲いている 所々にゲンノショウコが可愛い花を見せてくれる ミズヒキも咲いていた 花は入口の所だけ すぐに石がゴロゴロしたルートになる 数分登ってゆくと登山口の標識があり、その少し先左手に渓流がある スチロールのコップがあったのでそこが命の水場なのだろう
登山口の標識がある所から登りがきつくなる 最初の10分程急な登りである そこを過ぎると少しは楽になるが登りは続く 途中右手に向う分岐があったがガイドブックに紹介されている鎖場への分岐にしては時間が早すぎる そのまま直進する 話し声が聞こえてくる 7,8人いたのだろうか挨拶して別れる すぐ後から若い人が追いついてきたので先に行って貰う ルートを先に行って貰う事は滅多にないが若さにはかなわない
分岐に出る 右手方向にある木にくさりと書いてある くさり場へのルートのようだ ルートに向って行くと先ほど追い抜いてゆかれた若い方が戻ってくる どうされたのかと不審に思いながら進むとくさり場に出る くさり場は写真で見えるように最初の数メートルは垂れ下がっている これでは鎖を頼りに身体を引き上げてゆかないといけない これは一寸難しい 取り敢えず写真を撮る 岩場を回り込むようなルートが右手にあるのでそのルートを行く 急斜面を這い登ってゆくと鎖場の上に出る
鎖場の上の景観を楽しみ 更に登ってゆく あれ? 下から登ってくるルートと合流してしまった まだくさり場がある筈だが 分岐があったのだろうか 気が付かないまま合流してしまったようだ まあいいやとそのまま登ってゆく すぐに山頂に出る
山頂には3本のルートがある 登ってきたルートと北に向うのは弟見山への縦走路であろう 東側のルートはくさり場からのルートだろうと判断し くさり場ルートに向う すぐにくさり場の上部に出る 『中国百名山』にくさり場上部から撮った写真があるが覗きこむのが怖いほどだ 石鎚山のくさり場より難しそうだ
山頂に戻り一息入れる 縦走ルートはブナ林で木陰になっている そこに10名程のパーテイが休憩している 若い女性が大多数 大きな荷物を持っている リーダと思われる方が出発の注意をしているので話かけるわけにゆかなかったが山で宿泊するようだ 若い時にこうした経験が出来る事は素晴らしい
ガイドブックには時間があれば弟見山を往復したら良いと記載されている程度なのでここで降りようと登ってきたルートを下山する 帰宅して『中国百名山』とアルペンガイド『中国・四国の山』を読むと弟見山を縦走し戻ってくるルートを紹介している ブナの樹林と眺望が良いとの事 下調べが不足しており惜しいことをした
中国自動車道で鹿野IC(玉島−鹿野Km 高速料金5350円)で降りる 315を北上する 約8Kmで莇ヶ岳登山道の標識がある戸根橋に着く 標識は小さいから注意する事標識に導かれ林道を走る 戸根橋から5Kmで林道終点に着く ここに駐車可能なスペースがある すでに3台駐車していた