瓶ヶ森

標高 1896m    難易度 ☆     登り32分 下り22分 愛媛県
倉敷からの距離 170Km        登頂日 2002/10/15   ガイドブック    写真 音訳日記削除

駐車場12:16−12:18登山口−12:20分岐右−12:38男山山頂12:45−12:57女山山頂:三角点13:05−キャンプ場分岐−13:18鎖道経由男山分岐−13:25男山分岐−13:27登山口−13:28駐車場


登山
 伊予富士に続き瓶ヶ森(かめがもり1896m)を訪ねる ガイドブックは「中四国・兵庫の山百選」を参考にする 一つ星の山

 案内標識の横にルートがついているのでそこを登ってゆく 登ってゆくと登山口の標識のある場所に出る 登山口は瓶ヶ森林道沿いにある

 登山口の標識に従って登ってゆく すぐに分岐があり男山経由女山とあるのでその標識に従って登る ルート脇にリンドウが咲いていた 男山へのルートは岩峰の景観が良い 下を見ると氷見ニ千石原の笹原が広がる 景観を愛でながら山頂に出る 男山には石土神が祭られている 記念写真を撮り女山に向う

 女山山頂に着く ここが瓶ヶ森山頂 山頂の標識と三角点がある 伊予富士ではガスに覆われてしまった 何時天気が変わるかわからない 青空が出ているうちに景観を楽しんでおきたいと思っていたがここにきて雲が出 景観にかげりが出てきた 瓶ヶ森から西黒森 東黒森 伊予富士 寒風山 笹ヶ峰と続く尾根は伊予富士山頂の時と違い追う事が出来る 昨日ほど眺望がきかないのは残念だが高い所から見る山並みはまた趣が異なる 眼下に見える氷見ニ千石原は実に美しい その先には石鎚山が聳えている

 ここは観光地化しており 運動靴で気楽に登ってきている 笹ヶ峰や寒風山のように声をかけて一緒に写真を撮る共感のようなものが湧いてこない 一人で記念写真を撮る

 氷見ニ千石原を左手に見ながら 瓶ヶ森ヒュッテの方角に降りてゆく ヒュッテ手前で駐車場に向うルートへ左折し 笹原の中のルートを行く 途中笹原から白骨樹が飛び出し特徴ある景観を見せてくれる

 下山ルートの途中に鎖道経由男山と書いた分岐があった 鎖場があるようだ 更に行くと登りのルートと合流する


 帰路瓶ヶ森林道沿いの景観をカメラに収める どうしたわけかまた太陽が顔を出し色彩を輝かせてくれた 幸運に感謝する

 車に乗り1時間もしない内に小雨が降り出し 川之江市を過ぎた所でどしゃぶりの雨に出会った



アプローチ
 西条から国道194を走る 寒風山トンネル5432mを通り抜け高知県側に出る トンネルを抜けてすぐに旧道があり寒風山の案内に従って山道を登って行く 約7Kmで寒風山トンネルの手前に出る 左手に瓶ヶ森林道があるのでそこを入って行く 瓶ヶ森林道は冬季は通行止めである

 林道は紅葉が真っ盛り 林道脇に車を停めカメラを構えている人が見られる 伊予富士登山口 東黒森登山口 西黒森登山口など標識のある場所には数台の車が駐車している これらを過ぎ 瓶ヶ森の駐車場に車を入れる 広い駐車場が整備されている