象山



象山 1085m  難易度 ☆     登り40分 下り38分  鳥取県
倉敷からの距離   138Km        登頂日 2004/03/15   ガイドブック  写真 音訳日記削除

駐車位置11:50−12:02新小屋峠12:05−12:33象山山頂12:49−13:19新小屋峠13:23−13:31駐車位置

登山
 好天気が続いている 先日訪ねた雪景色を家内にも見せてあげようと象山(ぞうやま1085m)を再度訪ねる

 雪の壁を見ながら新小屋峠に出る 家内は雪のある山を歩くのは初めて 足を滑らすといけないので軽アイゼンを装着する そして雪原に入って行く 雪の感触を楽しみ写真を撮りながらブナ樹林を抜ける

 樹林を抜けると登りになる 後を振り向くと烏ヶ山が聳えているのだが 今日は残念ながら山頂付近はガスの中で全容は見えない

 山頂に出て 昼食をとる 下山はどこを降りようかと思い ひとまず象山展望広場に出る そこから北側の尾根を見ると 雪道が続いている 結構景観も良いので尾根を降りてゆく ほぼ平行して左手には登山ルートがあるのでルートの心配はいらない 家内も喜んで降りてくる 途中で雪が柔らかくなりズボーと腰の辺りまで埋もれてしまった ルートをエスケープして登山ルートに避ける 家内は支障なく降りてゆく

 短い時間ではあったが雪山の面白さを楽しんでもらった


アプローチ
 3/13と同様180号を走る 総社の温度表示は6℃で先日より暖かい 高梁 新見 千屋と走り 明地峠に出る 今日は残念ながらここからは大山が確認出来なかった
 日野町から181に乗る 日野川沿いから大山・烏ヶ山が見えて来る ぼんやりとはしているが雪を抱いた岩峰は格の違いを見せつける 482を走る 沿道の温度表示は記憶が怪しいが16℃だったか 気温があがっている記憶が残っている

 下蚊屋から広域農道に入り そして沿道脇に雪原が展開してくる 県道45に入ると雪の壁が現れてくる 景観を楽しみながら鏡ヶ成に 先日と同じ場所に車を停める 今日は一台も車は無い