天神山



標高 778m    難易度 ☆    登り30分(降雨途中で下山) 下り20分  岡山県
倉敷からの距離   66Km        登頂日 2004/05/15   ガイドブック  F写真 音訳日記削除

駐車場13:48−13:55渓流−14:07ヒメレンゲ14:22−14:33雨下山−14:38石段−14:53駐車場

登山
 朝ジョギングをしていたらヒメレンゲが咲いていた 天神山(てんじんやま778m)のヒメレンゲを思い出し 一仕事終えたあと訪ねる

 雲行きが怪しい なんとかもうしばらく降らないで欲しいと願いながら登山道を登ってゆく ルート脇には ニガナ コガクウツギ テンナンショウ ウマノアシガタ ムラサキサギゴケが顔を見せる 渓流を2度渡り樹林帯に入ってゆく いつもより水量が多い

 樹林帯に入ったところで下山されてきた方とすれ違う 駐車場に車を置いている方だろう 少し登ってゆくとパラパラと降り出した たいした降りではないのでヒメレンゲの所までは行こうと登ってゆく 雨はいつのまにか降り止む 石段のルートとなり石段にヒメレンゲがポツポツと花を咲かせている

 そうして石段のルートと渓流が交差する個所に出る 渓流にある石にヒメレンゲがびっしりと咲いている 渓流沿いに眼をやるとあちこちにヒメレンゲの黄色い花が咲いている リュックを降ろし写真撮影を楽しむ 太陽光線があればもっと輝いて見えるだろうにと少し残念だ ヒメレンゲの他にフタリシズカ テンナンショウも顔を見せる

 石段のルートが終わるあたりまでヒメレンゲを楽しむ事が出来る 石段のルートが終わるとあとは擬木の階段となる

 擬木の階段を少し登った地点でまた雨がパラパラとやってきた 目的とするヒメレンゲにも出会えたのでここで下山することにし登ってきたルートを戻る 雨はその後も降り続いた



アプローチ
 180号を高梁川沿いに進み高梁市市街地の手前で左折し313号に乗り、川上町から県道33号に乗る トンネルを二つ通り天神山登山口の駐車場に駐車 駐車場には1台駐車していた