泉山



標高 1209m    難易度 ☆☆    登り*195分(Cコース 1198mピークまで) 下り56分(1198mピークから)  岡山県
倉敷からの距離   101Km        登頂日 2005/03/07  ガイドブック  F写真

登山口10:47−11:15休憩所11:17−12:35標識−13:10小ピーク−14:04_1198ピーク14:22−14:30小ピーク−14:36標識−15:01休憩所−15:18登山口

登山

 泉山(いずみがせん1209m)のCコース(大神宮原)を訪ねる

 登山口まで車で登れ 道の駅から登るのと比べると40,50分は儲けた感じだ 登山口からはすぐ雪道であり輪カンジキを履いて出発する

 このコースは2003年に途中でGiveUpしたコース 雪質がどうかが心配だ 三ヶ上のように心地良く受け付けてくれれば楽だがと思いながら雪に乗る 三ヶ上から比べると随分柔らかい 気温が上がっている為だろう とは言えある程度踏まれているのかそう深く埋もれる事なく登って行ける 日影の場所に来るとわりとしっかり応えてくれるのでまあまあのテンポで登って行ける

 尾路スカイビューに出る 視界が広がり雪面と雪景色を楽しめる そして休憩所に着くここまで30分も要せずに登れた 順調と一安心 休憩所の屋根には雪の層 70,80cmあるのだろうか 落雪が無いようにと休憩所の脇を走るようにして抜ける

 ここからいよいよ山道 樹林帯の中のルートなので雪は締まっているかと期待していたがそうでは無い 結構柔らかい 柔らかいとは言え埋もれる部分は靴が埋もれる程度で2003年の時から比べれば随分楽だ 天気も良い 雪道を楽しみながら登って行く

 このルートは急斜面が何箇所かある 小ピークを過ぎて最後の急斜面が一番ハードである 小ピークまでも幾つか起伏がある 1時間少々要してプラスチックの板の標識の所に出る 2003年にGiveUpしたのはここを少し過ぎたあたりかな などと 思いながら登って行く 雪は次第に深くなり一歩一歩の歩みに時間がかかる あそこまで登れば小ピークかなと思ってもまだ先が続く 歩みが遅いので時間ばかりかかる

 やっとの事で小ピークに出る 山頂が見え 見晴らしがきくようになる 雪面も美しい 時間を見ると2時間を越えている ここから尾根までは夏山では10分少々で登れるので14時までには50分あるし その前には立てるだろうと希望的観測を立て 最後の急登に挑む

 後を振り返ると中国山脈が見え 大山も見る事が出来る 足元の足跡を見ると奮闘してきた大きな跡がついている 高山光太郎の道程にある 僕の前に道はない 僕の後ろに道が出来る を実感出来る 詩はつづく ああ自然よ父よ 僕を一人立ちさせた広大な父よ 僕から目を離さないで守る事をせよ 常に父の気魄を僕に充たせよ 道程のため この遠い道程のため と 急登は続く 雪面はズズズズと滑り落ちなかなか高度が稼げない 木の枝を掴み身体を引っ張りあげるようにして高度を稼いで行く そして急登は終わりついに尾根に立つ

 尾根に立つと視界が広がり山頂に続く尾根道や井水山に繋がる尾根道が見える この瞬間が何とも言えない 360度のパノラマだ 大山も良く見える 先日登った三ヶ上も真っ白な山頂を輝かせている 山頂の右手方向には那岐山に連なる山並みがやはり白く輝いている

 時間を見ると14:00をまわってしまった ここから山頂往復には1時間程度はかかりそうだ 雪面が固ければそう支障は無いのだが随分と柔らかくなっている ルート上には2人以上の足跡が井水山から山頂まで続いている しかし今日はここまでとし、温泉に入る時間を稼ごう 写真撮影をし、昼食をとってから下山する

 下山は快適かと思ったが快適なのは最初の内 下に降りてくるに従い雪が柔らかくなり輪カンジキに雪だまが出来足元が思うようにならない 雪が付くと重く足を上げるのが容易ではない それでも登りと比べれば楽 1時間もしないで車の所に



 帰路 無料の奥津温泉の湯を楽しむ


アプローチ
 今日は久々の好天 青空のもと429を走る 春近しを思わせるような気候 沿道には菜の花が彩りをつける 旭町を過ぎ 休み乢トンネルを抜ける 期待していた泉山は見えない 春霞状態で遠望がきかない

 久米で181に乗り 院庄で179に乗る そして179を北上する ここまで来ると泉山が見えてくる 尾根道と思われるところが真っ白になっている 雲井山トンネルの出口付近の温度表示は6℃ 気温は随分あがってきた

 いくつかトンネルを抜け奥津温泉道の駅に出るが路面に雪は無い この様子なら広域林道も走れそうだと 道の駅を過ぎてすぐの交差点を右折して林道を登って行く 道路脇の雪は次第に増えてくるが幸い路面には雪は無く Cコース登山口入口まで走れた 登山口入口付近の空地に駐車させて戴く