泉山 中林コース



標高 1209m    難易度 ☆☆    登り108分(天の川コース) 下り65分(流れ星コース)  岡山県
倉敷からの距離   95Km        登頂日 2005/11/09  ガイドブック  F写真 山の音

駐車場9:51−9:54分岐=9:56中林の滝9:58=10:00分岐−10:07分岐10:08−10:17火の滝10:21−10:31渓流渡る−10:35分岐−10:38十六夜の滝10:39−10:48渡る10:49−10:51渡る10:52−10:54滝10:55−11:12休憩小屋−11:21井水山−11:26Bコース分岐−11:27中林コース分岐−11:371198mピーク−11:50山頂12:15−12:221198mピーク−12:34中林コース分岐−12:56分岐−13:00分岐−13:06ニの滝13:09−13:11渓流渡る13:12−13:21中林の滝13:27−13:30駐車場

登山

 泉山(いずみがせん1209m)の紅葉は中林口ルートが良い 今日は中林の滝や火の滝の紅葉を楽しむ

 登山支度をして出発する まず中林の滝を見てから 少し戻り天の川コースを登り火の滝を見て 下山時に二の滝を狙おう と 今までの経験をベースに計画する

 木の橋がかかっている登山口から紅葉した木々が迎えてくれる この部分は色づき始めた所で 若々しい色合いを楽しむ事が出来る 分岐を中林の滝方向にとり2分程登ると中林の滝に出る 滝の落下部分に太陽の陽が射し 周辺の木々が美しく色づいている なかなかの景観だ

 滝を見てから分岐に戻り 泉山登山コースを登って行く いきなりの急登である ルート上に杉の小枝が積もっておりクッションが心地よい 見る見る高度をあげて行き額からも汗が落ちて来る 7分程登った所に天の川コースと直登コースの分岐がある ここを天の川コースに向かう 渓流沿いのルートで石がゴロゴロしている ルートに判りにくい所もあるがルートを失わないよう登って行くと火の滝に出る

 滝を見上げると見事な紅葉が太陽の陽射しを浴びて輝いている 燃えるような美しさだ 写真撮影を楽しみ 滝の水音を収録する

 ここから渓流沿いにルートを登って行く ルートには落ち葉が積もっており落ち葉を踏む音が心地よく響く ロープがあったり鎖があったりするがそう厳しい所は無い 1ヶ所倒木でルートが荒れている所があったが、なんとかクリアーする 渓流沿いは紅葉した木々が見事で眼を楽しませてくれる 分岐をのぞき岩方面に渓流に沿って登って行く マユミがピンク色の実をつけていた アザミも花を咲かせていた

 今度は十六夜の滝と書いた所に出る 誰かが名前をつけたのだろう いくつか小さな滝を見る事が出来る 何回か渓流を渡る 渓流の流れは次第に少なくなり収録した水音が心地よく聞こえる 写真を撮ったり 音を録ったりしながら登って行き 最後の滝に出る 紅葉はこの辺りまで続く 火の滝から約30分程楽しむ事が出来た

 最後の滝を過ぎると落葉樹林帯の中のルート もう少し早ければここの紅葉を楽しめるのだろうが そうあれもこれもと言う訳には行かない 落ち葉もすでに色を失っている ところどころカエデが葉を残していたものの色の鮮やかさは失われている

 休憩所の直前でリンドウが花を咲かせているのを見つけた またツルリンドウの赤い実やアキノキリンソウが一輪花を咲かせているのを見つけた そして井水山に出る 井水山にはAコースから登って来られた方とほぼ同時に山頂で出会う 男性お二人だ 挨拶を交わしお先に失礼する 尾根道にはもう花は無い 1198mピークから山頂に向かう尾根道でコマユミの実やサワフタギと思われる暗紫色の実を見つけた

 3名二組の方が休んでおられた ご夫婦連れの方は犬を連れて登って来られていた お1人で登られた男性の方は中林口ルートから 火の滝周辺の紅葉が素晴らしかったと話すと帰りはそちらのルートを降りてみようと話しておられた 山頂は風も無く太陽の陽射しが心地よい 眺望も良く大山も確認する事が出来る そうこうする内に井水山で出合ったお二人が登って来られた

 昼食を終えお先にと下山する 下山は途中まで登ってきたルートを戻りBコース分岐の手前の分岐を左にとり下山する 分岐の周辺にはリンドウが幾つも花を咲かせていた またツルリンドウの実も見つける事が出来た ルートは落葉樹林帯に入って行く すっかり葉が落ち、落ち葉も色を失っている かさかさと落ち葉を踏みしめながら降りて行く この辺りから雲が出てきて太陽が顔を出したり隠れたりする

 分岐から10分程降りた地点で落葉樹林に紅葉が見られるようになった 2名の方が登って来られ挨拶を交わす そこを過ぎるとすぐに桧の樹林帯となる 擬木の階段を注意しながら降りて行くと分岐に出る

 分岐を二の滝方向へ進む 所々に紅葉した樹木が有り美しく紅葉している 太陽が出たり隠れたりし、陽が射し込むと急に周辺が明るくなる そして二の滝に出る

 二の滝では幸い陽が射しており素晴らしい紅葉 落ちてくる水の流れまで活き活きとしている 紅葉を楽しみながら渓流沿いに下る 渓流沿いも色が良い 渓流から別れ 流れの音を聞きながら急な斜面を注意しながら降りると中林の滝に出る

 中林の滝の紅葉を楽しみ 下山する 今日は滝と紅葉を十分楽しむ事が出来た



アプローチ
 今日も青空が広がる 爽やかな秋空の下429を走る 沿道の木々の紅葉が始まってきた 加茂川でガスにあう事も無く車を走らせる 旭川ダムを過ぎ 休み乢トンネルを抜ける 泉山が見えてくる 県道159を経由し久米で181 そして院庄で179に乗る トンネルの手前の信号を右折し香々美川沿いを越畑に向けて走る 大きな泉山登山案内板を見て左折する 民家を抜けると砂利道となるがまた舗装道路となるも道幅が狭い 対向車が来た場合を考えながら登って行く 急坂を登りきると駐車場がある すでに1台駐車