駐車位置12:00−12:13分岐−12:14丸木橋−12:18分岐−12:34小ピーク−12:44分岐−12:54_鉄塔−12:56八合目−13:04道−13:10熊山遺跡13:28−13:35九合目−13:45_39丁−13:51八合目−13:53鉄塔−14:02分岐−14:12鉄塔−14:20合流−14:27駐車位置
今日は歯医者での処置を終えてから近場の熊山(くまやま508m)を訪ねる心地良い陽ざしを受け溜池の脇の道を登って行く ハギ ツユクサ カタバミ クサギが顔を見せるが花は少ない 下山時に合流する分岐を過ぎ 丸太の橋を渡ると急な登りとなる 急な登りと言っても数分で終わり分岐に出る 分岐を右折し道なりに尾根道を登って行く 振り向くと吉井川の流れが見える 春にはツツジが咲くがこの時期には花は無い 小ピークを過ぎるとまた樹林の中のルートとなり 熊山−坂根ルートと合流しルートは広くなる 鉄塔を過ぎ少し行くと八合目の標識がありあと800mと表示されている ルートはゆるやかに下り そして丸太の階段の登りになる 男性お1人が降りて来られたので挨拶を交わす
遊歩道を横断してルートを登る ここに来て花が顔を出す キツネノマゴ カタバミ ベニバナボロギク ヨウシュヤマゴボウ ミズヒキなど 小鳥の声も聞こえてくるそして山頂展望台に出る
展望台では男性お1人が望遠鏡を使い景観を楽しんでおられた お邪魔にならないようにして写真を撮り 昼食をとっているとお二人連れが来られる 車で登って来られたとか 今度は男性の方 熊山から登って来られた由 結構色々な方法で訪ねて来られている ここから見る吉井川の景観は好きだ 風に揺れるススキを前景に写真を撮ってみた 展望台の下にキツネノマゴ ヤブマメが花を咲かせていた
昼食を終え 三角点には寄らず下山する 大杉の所から弓削の方向に降り 遊歩道に出る そこには弓削登山ルート九合目と書いた木の小さな標識がある 遊歩道を左手方向に巻くようにして歩き 登ってきたルートと交差する場所で右折して降りて行く 遊歩道ではシソが茂っていた 小さな花を見つけたが何かわからなかった
登ってきたルートを八合目 鉄塔と降り 鉄塔の所で分岐を左に行く 登りと違う尾根を降りるルートだ ルートは一本道 鉄塔の巡回路となっている 尾根道で男性お1人と出会う 一度降りて登りなおしていると話しておられた 鉄塔を潜り 吉井川の景観を正面に見ながら降りてゆく やがて登山口の溜池が見えてくる 登りのルートと合流して駐車場に
先週末に気軽な気持ちで親知らずを抜歯したが、打撲を受けたように膨らんだり 熱が出たりして 登山に行けるチャンスを逃していたので抜糸したので早速に飛び出す すがすがしい秋の空が広がる 国道2号バイパスを走る 岡山市街地は立体交差工事で渋滞 やっと抜ける バイパスを降り 吉井川を越え 長船の信号・二の樋のバス停を左折しNTN社宅裏手を目指す 裏手の墓地駐車場に駐車させて戴く