天目山駐車場12:32−12:38野営場−12:52山頂=12:55展望13:01=13:05山頂−13:15野営場−13:20駐車場
金甲山を訪ねたらミツバツツジが咲いていた 今日は大山を計画していたので行動を早くからしていたので時間の余裕がある ミツバツツジの剣山(けんざん277m)を訪ねてみようと足を伸ばす天目山駐車場から少し自動車道を戻ると虎口池野営場入口がある 車止めのチェーンを跨ぎ降りて行く だが、このルートを通らずに登山ルートがあるようだ 帰路気がついて目で追っただけだが 天目山駐車場の駐車場と書いてある標識の道路と反対側の位置に案内表示があり その表示板のすぐ左手に下山ルートがある そこを降りると野営場に出るのではと思われる
野営場に降りて行くルートからフサアカシヤの黄色の花があちらこちらに咲いているのが見える またミツバツツジも負けじと花を咲かせている 周辺を見回すとフサアカシヤが結構目立つ 剣山へのルート沿いにも黄色の花の固まりが見える
野営場に出る トイレを過ぎ 広場へ進み 広場中央右手にあるルートを見つけ登って行く ミツバツツジがあちらこちらで咲いている まだ蕾の部分もある 登って行くと分岐があるが直進気味に右方向に進む ルート前方にピークが見えてくるのが剣山だ ゆるやかなルートを行き 道成りに登って行くと 剣山山頂三角点に出る 三角点の東側を切り開いており眺望が得られるようになっていたが もう少し先まで足を延ばすと大きな岩のある眺望の得られる場所があるのでそちらまで進まれると良い
ルート途中は随所にミツバツツジが咲いており 楽しませてくれる 岩場から金甲山が良く見える 岩の上に立って金甲山を背景に写真を撮る 10秒のセルタイマーで撮ったおっとっととと言う写真は笑ってしまう 二度目はカメラへ向く事は出来たが
岩場で写真を撮り 登ってきたルートを戻る
倉敷から出発した事を想定して記載する 国道2号を走り岡山のバイパスを抜けた所で県道45へ右折する 飽浦児島湾大橋を渡りトンネルを抜けたところで信号を左折 貝殻山の案内に従い三叉路を左折し山の中に作られた自動車道を登ってゆく やがて右手に天目山駐車場がある そこに駐車 距離は帰路計測