駐車場10:31−10:50石段−11:58擬木の階段−11:15_700m−11:17石仏−11:29八合目−11:33park−11:42三角点11:43−11:50park=11:55鈴振崖11:56=12:00合流−12:02八合目−12:05石仏−12:13擬木終−12:17石段終−12:28駐車場
この所雨の日が続き3日振りに青空が出る 青空に魅かれ、天神山(てんじんやま778m)に行こうと思い立つ 天気予報も調べずに出発する途中2度も雨にあい、天候が不安定のようだ 雨は霧雨程度ではなく降られるとかなり濡れる 傘をすぐ取り出せるようリュックのヘッドボックスに入れる 足元を見ると、駐車場の盛り土の部分にツクシが顔を出している そういえば高梁川沿いの堤で何人かの方が何かを採っていたがツクシだったのかもしれない ツクシの写真を撮り出発する
駐車場に入る道路を降りて行く そこの斜面にも白い小さな花が咲いている 調べてみたがヤマハタザオのようではあるがはっきりしない 写真を撮り登山道を登ってゆく
いつものルートを行く 小鳥の鳴き声がにぎにぎしくなってきた 花はわずかスミレとフキノトウが顔を見せてくれる 渓流を渡る 水量が増えており水音も高い 小石の上を足を滑らさないよう注意しながら渡る
しばらくは樹林の中のルート 木漏れ日 水音 小鳥の鳴き声などの情景を楽しみながら登って行く 土の道から石段のルートになる 石の間にヤマネコノメソウが顔を見せる 小さい花だ カメラを近づけマクロで撮る 黄色い花を咲かせている これはちょっと違いそうだ、調べてみるとネコノメソウ 今度はスズシロソウだ これも小さな花 石の間に花弁を下向きにして咲いている
石段が終わると擬木の階段だ 階段を登って行く ルート脇にはヤブツバキが多い 花弁がルート上あちこちに落ちている 周辺を見回すが咲いている花は遠く 逆光にもなりなかなか写真を撮れない いい被写体がないかと周辺を見ながら登って行くと、幹が折れたヤブツバキがルートを覆うように倒れていた そこに咲いている花を見つける事、カメラに収める ルートには折れた木が結構見られる 根から倒れているものも見られる 先日下蒜山で見た折れた木々は雨氷によるものらしいが ここのヤブツバキもそうだったのだろうか? 葉がかなり茂っており少しの雨氷でもやられそうだ
擬木の階段を登ってゆく 標識が増えている 時間の目安にと写真を撮りながら登ってゆく 石仏を過ぎ 少し登ったところでヤブツバキの落花が固まっていた こうした写真も面白い 八合目の手前で後ろを振り向き明星崖の方向を見たら その目線に黄色い花 シキミが咲いているのを見つけた 八合目を過ぎるとカタクリのスポットになる 花はまだだが葉を見つける事が出来た そして擬木の階段を終える
階段を終え 出たところは林道終点の広場 ベンチがありベンチに薄く雪が残っていた 雪が降ったのだ 林道を少し歩き 天神山山頂の標識に従いルートに入って行く 樹林の中のルート 土の感触が気持ち良く 好きなルート 薄っすらと粉をまぶしたように雪が残っているところもあった
ルートは下りになり 下った位置で左にカーブしている 山頂へはカーブを行かず 真っ直ぐ笹原の中を入って行く 笹が茂ってくるとわかり難いところ ポイントにはテープナビがあったり 良く見ると小さな名札のようなものに 山頂は右道へ と書いたものがある 注意をしていれば見つけられる
笹原の道は一本道 2,3分で山頂三角点に出る ここに来ても景観が得られるわけではないが何故かここまで登るのを常としている 今日も特に見るものはない すぐに鈴振り崖に向かう
登ってきたルートを戻る 林道でアシビが花を咲かせているのを見つけた 登る時気づかなかった 白い釣鐘状の花を沢山咲かせていた 林道をそのまま神社の方へ進み 境内をとおり鈴振り崖へ ここでもアセビが花を咲かせ、ミツバツツジが蕾を膨らませているのを見つけた
鈴振り崖に出る 太陽の陽射しを受けてはいるものの風が冷たい 周りは雲に覆われている 幸い雨に降られていないがいつ降るかわからない 周辺の景観を一瞥してすぐに下山する
下山は林道終点の広場に出て あとは登ってきたルートをおりてゆく いつものようにテンポ良く降りてゆく 雨に降られることなく車のところへ
青空のもと高梁川沿いを走る 朝の通勤時間を避けたので車の流れは順調 川面を楽しみながら走る 風が強いのか川面はさざなみが立っている 川辺橋 総社大橋 豪渓泰橋と走り180に乗る 橋のたもとの温度表示は6℃ 車の流れに乗り180を走る 陽射しを受けているものの空には白い雲が増えてくる高梁市街地入口で313へ左折する 落合橋は工事が行われていた 313を走り成羽の市街地に向かっていると、前方の雲行きがおかしい 見る見る暗くなり雨が降り出す あれ! 今日はこんな天気だったのだろうか? ラジオでは各地晴天と放送されているのに? このまま走るかどうしようかと迷う 目的地は近いし、様子を見ようとそのまま走っていると空は急に明るくなり青空が現れる 川上町で県道33を右折し、成羽川を右に見ながら北上する ここでも一雨あったが今回はすぐにあがる 二つ目のトンネルを抜け 少し走ると左手に天神山登山口の標識がある 標識を入り 駐車場に駐車 今日は一台もいない